お客さま満足(CS)向上への取り組み
わたしたち、三井住友信託銀行は、専門性と総合力を駆使して、お客さまにトータルなソリューションを迅速に提供してまいります。
「お客さま本位」を徹底し、最善至高の信義誠実と信用を重んじ確実を旨とする精神をもって、お客さまの安心と満足のために行動してまいります。
お客さまからいただくご意見・ご要望をもとに商品・サービスの改善を継続的に進め、お客さまにお選びいただける銀行でありたいと考えています。
お客さまの声を反映する仕組み
三井住友信託銀行では、個人・法人のお客さまから、全国の営業店部やコールセンター、ウェブサイトに寄せられる「お客さまの声」のほか、各種アンケートにより、多くのご意見・ご要望を頂戴しています。お客さまからいただいたご意見・ご要望は、営業店部および本部が連携して原因の調査・分析と問題点の把握を行います。また、その結果を基に改善策を検討し、より良い商品・サービスのご提供に努めています。

①お客さまの声の収集
お客さまのお声は、全国の営業店部やコールセンター、ウェブサイトなど様々な媒体を通じてお寄せいただいています。
ご意見としていただく声のほか、日常のお問い合わせ・ご相談・ご要望の中に含まれる「お客さまのお声」も、当社にとっては宝物です。
②お客さまの声の分析
お客さまからいただいた数多くの声をもとに、よりご満足いただけるよう、お客さまのニーズに応える対応に努めています。
③改善策の検討・実施
お客さまからいただいたご意見・ご要望は、営業店部および本部が連携して原因の調査・分析と問題点の把握を行ったうえで、必要な改善策を検討し、より良い商品・サービスのご提供に努めています。
「お客さまのお声」からの改善事例
お客さまからの評価について
法人・個人のお客さま向けのアンケートを各事業で実施し、アンケート結果を基に商品・サービス品質の向上に努めています。
個人のお客さま
三井住友信託銀行の個人事業では、お取引いただいているお客さまを対象に「CX指標」を取り入れた「お客さまアンケート」を実施しています。
「CX指標」は「継続意向」「取引意向」「推奨意向」の3つを組み合わせたお客さまロイヤルティを図る指標の一つです。2024年度のアンケートでは、約15,500名のお客さまから回答をいただきました。直近の評価は5.98であり、銀行業界平均(5.78)を上回る評価をいただいています。アンケートで把握した当社の課題について、引き続き改善活動に取り組んでまいります。
CX指標
参考
日本人は他者に金融機関を勧めない傾向があり、従来の「推奨意向」のみの調査ではお客さまロイヤルティの測定が不十分であったが、「継続意向」「取引意向」「推奨意向」の3つの指標を組み合わせることで、お互いがノイズを緩和し、お客さまロイヤルティ測定に有効となる。
三井住友信託銀行と銀行業界平均のCX指標

出所:CX指標は、株式会社野村総合研究所のCXMM®に準拠しています。CXMM®は株式会社野村総合研究所の登録商標です。銀行業界平均は株式会社野村総合研究所が実施したFD/CXベンチマーク調査 2024年度版の結果です。
法人のお客さま
2024年度に法人のお客さまにご回答いただいた「アンケート」では、総合満足度4.21(5段階評価)の結果となりました。 (回答数:1,667件)
お客さま本位の取り組みに対する外部からの評価
HDI-Japan「クオリティ格付け」「Webサポート格付け」における最高評価「三つ星」獲得
HDI-Japanより、企業のコールセンターやWEBサイトでのサポート性をお客さまの視点から評価する「クオリティ格付け」、「Webサポート格付け」の2分野で、最高評価となる「三つ星」を獲得いたしました。
お客さまの安心と満足のための取り組み
どなたでも安心して当社をご利用いただけるよう、お客さまにやさしい銀行を目指して、さまざまな取り組みを実施しています。

社員一人ひとりが日頃からお客さま本位のサービスを実践することができるよう、社員向けの教育・研修を充実させています。
