2024年から始まった新NISA制度。年間投資枠の拡大や制度の恒久化など、以前と比べて飛躍的な進化を遂げました。今回は、そんな新NISA制度を上手に活用する方法をご紹介いたします。
新NISAでは、生涯にわたり非課税枠1,800万円を利用できるようになりました。これにより、投資して、売却して、再投資するというサイクルを繰り返しながら、さまざまなライフイベントに対応することが可能です。中でも、「セカンドライフ」の準備においては心強いパートナーとなってくれることでしょう。しかし、運用リスクとの付き合い方には注意が必要です。では、どのようなリスクとの付き合い方があるのでしょうか。企業年金の運用などでよくみられる「リスクを徐々に逓減させていく」運用手法を参考に考えてみましょう。
老後資産を計画的に増やしていこうとする場合、「リタイア年齢が近づくのに合わせ、運用リスクも小さくしていきたい」という方も多いのではないでしょうか。リスクを上手に落とすためには、積極性資産と安定性資産をバランスよく組み合わせ、「計画的に」かつ「少し前倒し」で行っていくことがポイントです。1,800万円の枠を使い切ってから見直しを考えるのではなく、事前に見通しを立てておくなど、早めの準備が重要です。そうすることで、投資の自由度を保ちながら、計画的な資産形成が実現できるでしょう。
皆さまの資産形成がより豊かになるよう、三井住友信託銀行では今後もさまざまな情報をお届けしてまいります。
※ |
本コンテンツは情報提供としてご紹介するものであり、記載の事項を推奨するものではありません。 |
|