2022年11月27日(日)をもって、新規申込受付を終了いたしました。

お申込みいただいた保険については、2022年11月28日(月)以降に迎える満期月の末日をもって、保障は終了します。

お出かけ安心パッケージとは?

NISAに"安心"をプラス。アクティブな毎日を応援します。

資産運用のパートナーとして、多くのお客さまの資産形成をお手伝いしてきた三井住友信託銀行。

お一人おひとりのマネープラン、ライフプランに合ったご提案をいたします。

より自由な時間とお金の安心をご提供し、もっと豊かでアクティブな毎日を応援するために、NISAに「お出かけ安心パッケージ」をお付けしました。

これは、ちょっとしたお出かけ時の保障をプラスする、私たち独自のサービスです。

これからも、お客さまの「ザ・トラスト・バンク」でありたい私たちです。

お客さまのアクティブな毎日をサポートするお出かけ安心パッケージ

サービス内容

「NISAで資産運用」と、「交通事故によるケガの入院保障」をパッケージしました。外出時に、交通事故などの思わぬ事故によるケガで入院や手術をされた場合、三井住友信託銀行がお見舞い金をご用意する無料の保障サービスです。

投資信託の受渡日の翌月1日から1年間、交通事故などの不慮の事故によるケガで入院・手術をされた場合、お見舞い金をお受取りになれます。

お見舞い金

入院された場合 入院日額2,500円(180日を限度)

手術された場合 最高25,000円

条件

NISAの非課税枠を利用して1回のお手続きで1ファンド50万円以上(手数料等含む)投資信託をご購入ください。

投資信託ご購入金額のうち、全部または一部がNISAの非課税枠を利用していることを要します。

受渡日

ご購入の投資信託の基準価額が決定した日の翌営業日のことを指します。

受渡月

ご購入の投資信託の受渡日が属する月のことを指します。

*このページで「お見舞い金」と説明しているものは、カーディフ損害保険株式会社を引受保険会社とする「交通事故傷害保険」の保険金です。詳しくは、「お出かけ安心パッケージ 保障の概要」をご確認ください。

  • お客さまによる保険料の負担はございません。(三井住友信託銀行が負担いたします。)
  • お出かけ安心パッケージは、各年ごとにお一人さま1回限りのサービスのため、同年に投資信託を複数回ご購入いただいても、保険金額や保障期間は変更されません。
  • NISA口座を解約された場合、本サービスは終了します。
  • NISA口座開設のためのお手続き書類は、お取引店、当社ホームページ新規ウィンドウで開くもしくはインフォメーションデスクにてご請求ください。お手続きは郵送・お取引店どちらでも可能です。
  • NISA口座を開設するためには、普通預金口座および証券(投資信託・国債)口座をご開設いただく必要があります。
  • NISA以外でのお取引は本サービスの対象となりません。
  • テレフォンバンキングでのお取引は本サービスの対象となりません。
  • 投資信託自動購入プランによる購入は、本サービスの対象となりません。
  • 個人情報の取り扱いについてご同意いただけない場合は本サービスの対象となりません。
  • 投資信託のご購入金額にはお申込み手数料・消費税等を含みます。
  • 投資信託にはご注文を受け付けできない日(ファンド休業日)がございますのでご了承ください。

本サービスについて、詳しくはお近くの窓口またはインフォメーションデスクまでお問い合わせください。

なお、本サービスは予告なく終了・変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

お出かけ安心パッケージ 保障の概要

対象となる方

NISAの非課税枠を利用して1回のお手続きで1ファンド50万円以上(手数料等含む)投資信託をご購入いただいた方

※投資信託ご購入金額のうち、全部または一部がNISAの非課税枠を利用していることを要します。

※毎年(1月から12月)、お一人さま1回限りのサービスです。同年に複数回購入いただいても、保険金額や保障期間は変わりません。

※投資信託自動購入プランおよびテレフォンバンキングによる購入は、本サービスの対象外となります。

保険の正式名称
交通事故傷害保険
保険の内容
交通事故などによるケガにより入院または手術をした場合に保険金が支払われる保険です。
保険契約者
三井住友信託銀行
被保険者
上記対象となる方
保険料
三井住友信託銀行が負担いたします。
保険金額
入院保険金

日額2,500円×入院日数(180日を限度とします。)

手術保険金

入院中に受けた手術25,000円、外来手術12,500円

保険金をお支払いする場合

次のケガにより入院または手術をした場合に保険金をお支払いします。

  • 乗り物との衝突、接触などによるケガ
  • 乗り物の衝突、火災などによるケガ
  • 駅改札内での転倒などによるケガ
  • 道路での工事用車両との接触や工事用車両の衝突、火災などによるケガ

※「乗り物」とは、交通のために使用される自動車、自転車、電車、航空機、船舶などのほか、ロープウェー、ボート、エレベーター、エスカレーター、ベビーカー、車椅子なども含みます。

※故意による事故や競技中の事故などによるケガの場合には、保険金をお支払いしません。詳しくは、「交通事故傷害保険のしおり(契約概要・注意喚起情報)」 PDFをご確認ください。

※通院、疾病(病気)は、保障の対象ではありません。

保障期間

投資信託の受渡日の翌月1日から1年間

※保障期間中でも、NISA口座を解約された場合などは保障が終了となります。詳しくは「交通事故傷害保険のしおり(契約概要・注意喚起情報)」 PDFをご確認ください。

引受保険会社

カーディフ損害保険株式会社

〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー9階

お問い合わせ先

保障内容についてご不明な点や、保険金のご請求については、下記のカスタマーサービスセンターにご連絡ください。

カーディフ損害保険株式会社 カスタマーサービスセンター

TEL 0120-223-628(携帯電話・PHSからもご利用できます。)

受付時間9:00~18:00(祝日、年末年始を除く月曜日~金曜日)

お出かけ安心パッケージ(交通事故傷害保険)についてのご注意事項

お出かけ安心パッケージ(交通事故傷害保険)について

  • お出かけ安心パッケージは、主に交通事故、駅の構内等での事故、乗り物の火災などによる被保険者の傷害により入院または手術をした場合に保険金をお支払いする保険です。なお、死亡、後遺障害、通院の保障はありません。
  • 本資料は、商品の概要について説明しています。さらに詳しい保障内容や、保険金をお支払いしない主な場合(免責事項)などお客さまに不利益となる事項の説明は、「交通事故傷害保険のしおり(契約概要・注意喚起情報)」 PDFを必ずご確認ください。

個人情報の取り扱いについて

  • 当社は交通事故傷害保険契約の引受、維持管理、保険金の支払に利用するため、本保険契約を引き受けるカーディフ損害保険株式会社に対し、お客さまに関する個人情報(氏名、年齢等)を提供させていただきます。保険会社は取得したお客さまの個人情報を上記目的の範囲内で必要な場合のみ、保険契約者、他の保険会社、業務委託先および再保険会社に提供します。

    引受保険会社

    カーディフ損害保険株式会社

    〒150-0031東京都渋谷区桜丘町20-1渋谷インフォスタワー9階

    カスタマーサービスセンター TEL:0120-223-628

    受付時間9:00 ~ 18:00(祝日、年末年始を除く月曜日~金曜日)

NISA制度(少額投資非課税制度)およびNISA口座のご注意事項

  • NISA口座は、全ての金融機関を通じて一人一口座しか開設できません。(1年単位で金融機関変更可能)
  • 非課税口座開設届出書により開設した NISA口座について、二重開設が判明した場合は買付した投資信託は当初から課税口座で買付けたものとして取り扱われ、当該投資信託から生じる配当所得や譲渡所得等は遡及して課税されます。
  • NISA口座には、非課税管理勘定(以下NISA勘定:非課税枠は120万円、非課税期間5年間)または累積投資勘定(以下つみたてNISA勘定:非課税枠は40万円、非課税期間20年間)のいずれかを選択の上、設けることが可能です(1年単位で変更可)。
  • NISAの対象商品は、当社で取り扱う公募株式投資信託(ただし、投資一任運用商品で保有する銘柄は対象外)とします。
  • つみたてNISAの対象商品は、一定の条件を満たした公募株式投資信託のうち当社が選定したものに限ります。また投資方法は、積立投資に限られます。
  • NISA口座で保有している公募株式投資信託を一度売却するとその非課税枠の再利用はできません。非課税枠の残額を翌年以降に繰り越すことはできません。
  • NISA口座の損失は税法上ないものとされ、損益通算・繰越控除はできません。また、分配金のうち非課税となるのは普通分配金に限られます。
  • NISAで保有する公募株式投資信託は非課税期間終了時に特定口座(未開設の場合、一般口座)へ移管されます。翌年の非課税枠に移管(ロールオーバー)はできません。つみたてNISAで保有する公募株式投資信託もロールオーバーできません。
  • つみたてNISAで保有する公募株式投資信託について、信託報酬等の概算値を年1回通知します。また、期間経過日に、氏名・住所の確認を行います。氏名・住所の確認ができない場合、つみたてNISAでの新たな投資はできません。

証券(投資信託・国債)口座についてのご注意事項

当社では、有価証券のお取引にあたっては、「振替決済口座、保護預り口座、外国証券取引口座、累積投資口座」の開設が必要となります。

投資信託についてのご注意事項

投資信託におけるリスクについて

投資信託は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により、損失が生じるリスクがあります。投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託をご購入のお客さまが負うことになります。

投資信託にかかる費用について

投資信託のご購入、換金にあたっては各種費用(申込手数料、信託財産留保額等)が必要です。また、これらの費用とは別に信託報酬と会計監査費用、証券取引に伴う売買委託手数料等その他費用等を毎年、信託財産を通じてご負担いただきます。お客さまにご負担いただく費用はこれらを足し合わせた金額となります。

これらの費用は各投資信託およびその通貨・購入金額等により異なるため、具体的な金額・計算方法を記載することができません。各投資信託の費用の詳細は、最新の契約締結前交付書面(目論見書・目論見書補完書面)等でご確認ください。

その他重要なお知らせ

  • 投資信託は預金とは異なり元本および利回りの保証はありません。
  • 預金保険制度ならびに投資者保護基金の対象ではありません。
  • ファンドにより、信託期間中にご解約のお申し込みができない場合があります。
  • 投資信託をご購入の際は、最新の「契約締結前交付書面(目論見書・目論見書補完書面)」を必ずご確認ください。これらは当社本支店等にご用意しています。
  • 当社は販売会社であり、投資信託の設定・運用は運用会社が行います。
  • 本資料は三井住友信託銀行が作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。
販売会社に関する情報
商号等

三井住友信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第649号

加入協会

日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会

NISA制度(少額投資非課税制度)・ジュニアNISA(未成年者少額投資非課税制度)およびNISA口座・ジュニアNISA口座についてのご注意事項はこちらをご確認ください。

ページ最上部へ戻る