![]() |
|||||||||||||||||||||||
※画像が表示されない方は、 https://www.smtb.jp/business/dc/web/NL/sk202108.html をクリックしてください。 | |||||||||||||||||||||||
■このメールは確定拠出年金の投資教育に関する情報提供です。■ |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
確定拠出年金メールマガジンThink DC!をご愛読いただき、ありがとうございます。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
SPACとは? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
米国株式市場では「SPAC(スパック)」が注目されています。SPACとは「特別買収目的会社」と訳されますが、未公開企業の買収のみを目的とした「空箱」のような会社のことです。
このSPACがまず株式公開を行って上場してから未上場の企業を買収し、その買収された企業が存続上場企業になるという仕組みです。未公開企業が上場するのは大変な労力がかかりますが、SPACはペーパーカンパニーのため上場手続も簡素で、且つそこに買収される形をとれば未公開企業も手っ取り早く上場できるわけです。
また個人投資家も少額の資金で未公開株式に投資できるというメリットがあります。ただSPACが上場するときはどんな企業を買収するかは全く決まっていませんので、投資家からみれば「白地小切手」のような会社に出資することになります。
SPACは昨年夏以降爆発的なブームとなりましたが、ここにきて投資家保護のために当局の監視が強まり、足元では急ブレーキがかかっています。【図1】
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
「投資家保護」が叫ばれるのはなぜ? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ではSPACに投資する際に投資家保護が叫ばれるのはなぜなのでしょうか? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
日本でもSPAC導入検討が本格化! |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
今般、日本政府の成長戦略実行計画(6月閣議決定)には「SPAC」の解禁方針が盛り込まれました。米国で指摘されている問題などを踏まえて、日本では投資家保護と上場時のチェックなどを米国より強化した「日本版SPAC」の導入なども検討される模様です。 |
|||||||||||||||||||||||
<作成:三井住友トラスト・アセットマネジメント> |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
許可無く転載することを禁じます。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||