※画像が表示されない方は、 https://www.smtb.jp/business/dc/web/NL/sk202202.html をクリックしてください。

■このメールは確定拠出年金の投資教育に関する情報提供です。■

2022年2月号

世界経済メールマガジン 2022年2月号

確定拠出年金メールマガジンThink DC!をご愛読いただき、ありがとうございます。
世界経済メールマガジン2022年2月号をお送りいたします。

米国がインフラ投資にやっと本腰!中国には負けられない?

米国では超党派で検討されていたインフラ投資法案が、2021年11月にやっと成立しました。総額1.2兆ドル規模のインフラ投資予算のうち、5年間で約5,500億ドル分が新規投資に充てられる見通しです。これにより米国で長く更新が滞ってきた道路や港湾、通信網などの社会基盤を中心に、過去半世紀の中でも有数の巨額投資が動き出すことになります。もともと米国では収益性が低い公共インフラへの投資には消極的で、抜本的な更新などは先送りされてきた印象ですが、そもそも世界の主要国と比べてどのような評価となっているのでしょうか?

米国のインフラ投資はどの程度の規模で行われてきたのか?

まずは米国のインフラを「基礎インフラ(交通、電力・ガス、上下水道など)」、「社会インフラ(学校、医療機関、公安施設など)」、「デジタルインフラ(民間通信、インターネット関連インフラなど)」の3つに分類して、それぞれの投資規模(対名目GDP比率)の推移を見たのが【図1】です。これを見ると米国はGDPの3〜4%程度をインフラ投資全体に振り向けていますが、最近では「社会インフラ」や「デジタルインフラ」への投資割合が増加しているのに対して、「基礎インフラ」への投資にはあまり積極的ではなかったことがわかります。※GDP:国内総生産



米国インフラの「量と質」を国際比較してみると・・・

またOECD参加の主要15カ国における内陸輸送インフラに対する投資額(対GDP比率)をランキングしたのが【図表2-1】です。米国は主要15カ国中12位(全37カ国中では29位)と下位に位置しています。米国の基礎インフラへの支出は経済規模からしても他の先進国に比べると小さく、特に中国との比較では極めて低い水準にあると言えそうです。
ではインフラの「質」の面ではどうでしょうか?世界経済フォーラムが実施している「世界競争力報告(2019)」におけるインフラ評価ランキングが【図表2-2】です。
これによれば、米国は世界141カ国中13位と上位ですが、先進主要国の中ではやや立ち遅れている感があります。またカテゴリー別順位では、やはり道路や電気供給、水などの基礎インフラの質はあまり高い評価を受けておらず、全体の足を引っ張っているようです。



対中国への危機感が法案成立を後押し?

米国経済は膨大なインフラネットワークに依存しています。しかし、現在使用されているコアインフラの大部分は1950年代から1960年代に建設されたもので、老朽化によるメンテナンスコストの上昇が米国経済パフォーマンスの足かせになっているのは明らかです。
バイデン大統領はホワイトハウスでの署名式典演説で「米国インフラ投資が、この20年で初めて中国による投資の伸びを上回るだろう」と述べ、競争相手である中国への対抗意識を鮮明にしました。経済圏構想「一帯一路」など覇権主義的な動きを強める中国に対抗する意味でも、自国の社会・経済基盤を早急に整備すべしといった「危機感」が今回の決定を後押ししたとも言えそうです。

<作成:三井住友トラスト・アセットマネジメント>

<お問い合わせ>

【三井住友信託確定拠出年金コールサービス】
※確定拠出年金に関するお問い合わせはご利用の記録関連運営管理機関(RK)により異なります。ご利用のRKは、ご加入の際に配布されたハガキや残高通知でご確認ください。

【NRKをご利用の方】
【通話料無料】0120-996-401
NRK:日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社

【JIS&Tをご利用の方】
【通話料無料】0120-401-101
JIS&T:日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
オペレーター受付時間: 月〜金 9:00〜21:00 / 土・日・振替休日 9:00〜17:00
(ただし、祝日および12/31〜1/3を除く)

※お客様の電話・回線のご契約状況により、繋がらない場合があります。
※最新のオペレーター受付時間は「三井住友信託ライフガイド」のお問い合わせ先をご確認ください。
================================================================================================================
このメールはシステムより自動配信されており、返信はできませんのでご了承ください。
当該情報は、確定拠出年金法第22条 法令解釈内の「金融商品の仕組みと特徴」の解説の一部として提供するもので、個別商品の推奨を行うものではありません。最終的な投資の判断は自らの意思で行ってください。
退会手続(配信停止)・各種変更・バックナンバー閲覧は下記の手順でお手続きください。
【1】 三井住友信託ライフガイド https://life.smtb.jp/Lifeguide/top/ にアクセス
【2】 「お勤め先のID」に「企業コード/企業番号」、「パスワード」に「プラン番号/契約番号」をご入力の上、お勤め先の専用ページにログオンしてください。
【3】 お勤め先の専用ページの「確定拠出年金」ボタンを選び「くわしく学ぶ」の中にある「メールマガジン Think DC!」ボタンをクリックしてください。
【4】 次の画面でご希望の「各種変更」「退会手続」「バックナンバー」等のタブを選び、お進みください。
尚、バックナンバー閲覧には、ログインが必要となります。ログイン画面で、以下のIDを入力して閲覧してください。
★★★バックナンバー閲覧ID★★★
795126
各種番号がお分かりにならない場合は、記録関連運営管理機関が発行する残高通知等をご覧ください。
退会手続(配信停止)のご登録後、結果反映前に入れ違いでご案内メールが届く場合がございます。ご了承のうえ、ご利用ください。
<発信元>三井住友信託銀行 確定拠出年金業務部 情報配信サービス事務局

許可無く転載することを禁じます。