NISA口座でのお取引に関するご注意事項

自動購入プランに関するご注意事項

  • お申し込みいただいた日の翌営業日以降、お申し込み内容が適用されます。
  • お申し込みいただいた投資信託の自動購入は、お客さまにご指定いただいた引落指定日(休業日の場合は翌営業日)に行います。

    • 引落日当日にご入金された場合、ご入金のタイミングや引落口座の預金残高によっては引落(購入)できない場合がありますので、引落日の前営業日までに引落口座へご入金をお願いいたします。
  • 引落金額(購入金額)は、お客さまにご指定いただいた金額(1万円以上1円単位)となります。
  • 同一銘柄について期間を重複した契約を複数申し込みすることはできません。
  • NISA口座で自動購入プランをご利用の場合、指定金額の全額(自動購入プランを複数お申し込みのときは、合計額)による引落および購入を行い、非課税枠を超過した部分は課税口座(特定口座または一般口座)で購入します。
  • 非課税口座開設のお申し込み以降にNISA口座を利用して自動購入プランをご契約された場合、当社が税務署でNISA口座開設が非承認となったことを確認し次第、すみやかに当該自動購入プランの終了の手続きをします。
  • 増額指定月には、「毎月の通常引落額」と「増額指定月の増額金額」の合計額を引落します。
  • 自動購入については、取引報告書の発行および交付は省略し、取引残高報告書にて定期的に取引内容を報告するものとします。
  • (名義人さまが未成年者の場合)本契約は成年に到達する誕生日前日の前月を買付最終月とし、自動的に終了となります。(ただし、未成年で婚姻され、その旨を当社にお届出いただいた場合は、その時点で契約終了となります。)成年到達以降(または婚姻された場合)はあらためて名義人ご本人さまからの契約のお申込が必要となります。

NISA口座でのお取引に関するご注意事項

  • NISA口座で保有している投資信託は普通分配金および譲渡益が非課税となります。年間投資枠はつみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円まで(いずれも約定金額ベース)となります。生涯に利用できる非課税保有限度額はつみたて投資枠・成長投資枠合わせて1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円)です。非課税枠を超過した部分は課税口座(特定口座または一般口座)での購入となります。また、1度に複数銘柄を成長投資枠は合計で240万円(約定金額ベース)で購入された場合、端数処理の関係で非課税枠を1円単位で超過することがあります。
  • 非課税枠の利用基準日は、注文日(自動購入の場合引落日)ではなく受渡日となります。そのため、注文日が年内であっても受渡日が翌年になる場合は、翌年の非課税枠が利用されます。
  • 当社におけるつみたて投資枠および成長投資枠の対象商品は、一定の条件を満たした公募株式投資信託のうち、当社がそれぞれの投資枠において投資可として選定したものに限ります。なお、つみたて投資枠と成長投資枠の両方で同じ銘柄を購入した場合、損益等はそれぞれの投資枠ごとに表示します。
  • 自動購入の引落日に自動購入以外の成長投資枠利用によるお取引の申込(インターネット取引含む)があった場合、当該購入金額と自動購入金額それぞれ全額を引落および購入します。非課税枠を超過した部分は、課税口座(特定口座または一般口座)での購入となります。
  • 成長投資枠を利用した購入注文が同一日に複数ある場合、非課税枠を超過した部分は課税口座(特定口座または一般口座)での購入となります。成長投資枠で購入を行う銘柄は当社が任意に選択するものとします。
  • 分配金のうち、普通分配金は課税、特別分配金(元本払戻金)は非課税であることから、NISA口座で保有した場合に非課税となるのは普通分配金に限られます。
  • 非課税口座開設届出書により税務署承認を待たず直ちにNISA口座を開設し、開設日にNISA口座を利用した取引が可能ですが、税務署でNISA口座開設が非承認となった場合、当初から特定口座(未開設の場合は一般口座)での取引として取扱われます。そのため当該投資信託から生じる普通分配金・譲渡益に遡及して課税されます。なお、移管前のNISA口座で発生した配当所得は特定口座(未開設の場合は一般口座)での取引として取扱われ、譲渡所得は一般口座で生じた取引として取扱われます。
  • 非課税枠で購入した投資信託を売却した後、売却した投資信託が利用していた非課税保有限度額分については翌年以降に再利用することが可能です。ただし、1年間で利用できる投資枠の上限は決まっているため、年間投資枠の上限を超える非課税枠の利用はできません。また、年間投資枠の残枠を翌年に繰り越すことはできません。
  • 非課税枠で購入した投資信託の損失について特定口座等で保有する他の有価証券の売却益や配当金と損益通算できません。また、損失の繰越控除もできませんのでご注意ください。

    • NISA口座にはつみたて投資枠・成長投資枠の両方が含まれます。つみたて投資枠での投資は自動購入プランのみとなります。

NISAつみたて投資枠を利用したお申し込みの場合

  • つみたて投資枠については、1月から12月まで投資した場合の投資金額合計が120万円以内となるようお申込みいただく必要があります。
  • 引落金額は1万円以上かつ毎月一定とすることが必要です。年の途中で引落を開始した場合、年間投資枠である120万円を全額使用することができません。
  • 積立投信の場合は1,000円から申し込み可能です。NISAつみたて投資枠固有のご注意事項については、以下リンク先をご確認ください。

    NISAつみたて投資枠に関するご注意事項

ページ最上部へ戻る