気になる疑問を解決!
投資初心者の方のお悩み解決!
おすすめの
資産運用を理解しよう

はじめての資産運用で、
こんなお悩みありませんか?
資産運用とは
資産運用は、大きく分けてためることを重要視した「預貯金」と増やすことを重視した「投資」の2種類があります。
低金利やインフレが続く環境下では、「投資」することの重要性が高まっています。


- ※預金保険制度により、当座預金や利息の付かない普通預金等は、全額保護されます。定期預金や利息の付く普通預金等は、預金者1人当たり、1金融機関ごとに合算され、元本1,000万円までと破綻日までの利息等が保護されます。それを超える部分は、破綻した金融機関の残余財産の状況に応じて支払われるため、一部支払われない可能性があります。
主な資産運用の選択肢
主な資産運用の方法 | 商品性・特徴 |
---|---|
投資信託 | 投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資する金融商品です。投資対象の選定をプロにお任せでき、少額から始められるのが特徴です。 |
外資預金 | 外貨預金とは、その名のとおり、海外の通貨(=外貨)で預金することです。 海外は、日本と比較して相対的に金利が高いため、外貨で預金することで、より好金利での運用が期待できます。 |
個人年金保険 | 個人年金保険は、私的年金の一つで、公的年金の補完として老後の年金を形成する目的の保険商品です。将来に向けての資産形成ができる特徴があります。 |
資産運用のポイント
①資産運用の
キホンを知る
- 分散投資
- 長期投資
- 積立投資など
②目的を決める
- 何のために?
- いつまでに?
- いくら?など
③自分に合った方法を
見つける
- 目的
- 年齢
- 収入など
初心者の方にもおすすめの資産運用の制度
NISAにはどんなメリットがあるの?
通常、株式や投資信託などに投資した場合、発生した利益や受け取った配当金(分配金)に対して、約20%の税金がかかりますが、
”NISA口座で購入した金融商品から得られる運用益は非課税”になります。

NISAにはどんな種類があるの?
つみたてNISAと一般NISA
つみたてNISAは、年間40万円まで非課税枠があり、非課税期間は20年間です。対して、一般NISAは、年間120万円までの非課税枠があり5年間の非課税期間があります。つみたてNISAでは、国が定めた基準を満たした商品のみを購入できるのに対して、一般NISAは上場株式やETFなど幅広い商品から選ぶことができるのが特徴です。
自分に合った資産運用のおすすめは?
資産運用で使える商品・制度は多岐にわたります。


最適な資産運用の方法は、目的や状況によって異なります。
例えば…
これからのライフイベントに備えて、
少しずつ資産形成していきたい!

会社員
20代
独身
年収400万円
考えるべきポイント
- 利用できる制度を理解して有効に活用できている?
- 使いたい時期や金額に合わせて準備できている?
必要な時には使えるようにしつつ、
将来のことも考えて資産形成したい!

公務員
30代
既婚
年収600万円
考えるべきポイント
- 将来の収支の目安を把握して準備できている?
- 目的(短期~長期)に応じて使い分けできている?
できるだけリスクを抑えながら
安心できる方法で資産形成したい!

主婦(パート)
40代
既婚・子供1人
年収100万円
考えるべきポイント
- 享受できる税制メリットを理解して活用できている?
- 投資意向に合わせて商品選択できている?
将来受け取れる年金が少ないので、
老後の生活のために資産形成したい!

自営業
50代
既婚・子供2人
年収800万円
考えるべきポイント
- 必要な時に取り崩せるお金は準備できている?
- 受け取りたい時期や金額に応じて準備できている?
お客さまにあったプランを
ご提案いたします!
資産運用をはじめる金融機関選びのポイント
金融機関選びのポイントはさまざま
商品の選択肢
コスト手数料
コンサルティング
手続き方法
など…
安さ・手軽さを重視するなら
ネット系金融機関
- インターネットで自ら簡単に手続きでき、コストも比較的安いのが特徴
- 商品選定や売買のタイミングは判断する必要がある
専門性・コンサルティングを
重視するなら信託銀行
- 専門家のコンサルティングを受け、一人一人に合った最適な方法をアドバイスしてもらえるのが特徴
- 最終的に手続きはインターネットで行うことも可能
さらに、三井住友信託銀行なら…
豊富な商品ラインアップ
三井住友信託銀行では、投資信託や投資一任運用商品、外貨預金、生命保険など、資産形成に関する豊富なラインアップから、お客さまに適した方法をご提案します!
また、不動産や相続など、資産に関するお悩みをまとめてご相談いただけます。
充実したアフターフォロー
三井住友信託銀行では、資産運用を始める際のコンサルティングだけでなく、始めた後も継続的な情報提供・提案を行います。
便利な積立投資サービス
「投資信託自動購入プラン」:毎月指定された日に、指定の金額を、普通預金口座から自動的に引き落として投資信託を購入します。
「つみたて生活!サポート便」:毎月、指定金額をお客さまの他行口座から当社口座へ自動的にお振り替えします。
お得なキャッシュバックサービス
「つみたて投資キャッシュバックプラン」:投資信託自動購入プランを利用して購入した投資信託10万円(1契約ごと・1回あたりの購入額)までの購入時手数料を全額キャッシュバックします。