NISA
NISAとは?どんな制度なの?
日本にお住まいで、NISAの利用を希望する年の1月1日現在で18歳以上の方(1月2日が誕生日の方を含みます)なら誰でも、利用できます。
NISA※1を利用すると、年間120万円までの「株式等」や「投資信託」※2への新規投資から生じる配当金や売買益等が非課税となります。
- ※1NISA口座に非課税管理勘定を設けたものをNISAといいます。
- ※2「株式等」:上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等、「投資信託」:公募株式投資信託
なお、三井住友信託銀行では、上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等は取り扱っておりません。
NISA制度では「NISA」または「つみたてNISA」のいずれかをご選択ください
ご利用にあたっては、金融機関にNISA口座を開設する必要があります。
NISA口座開設時に、NISAまたはつみたてNISAのいずれかを選択し、ご利用ください。
NISA・つみたてNISAの併用はできません(一年単位で変更可能)。
つみたてNISAについて詳しくはこちらをご確認ください。
制度概要イメージ

- 1.上場株式・株式投資信託等の配当所得・譲渡所得が非課税
- 2.毎年120万円までの新規投資が可能(未投資額の翌年以降繰り越し不可)
- 3.非課税期間は5年間
- 4.2020年以降は最大600万円の非課税投資総額
- 5.課税口座(特定口座・一般口座)との損益通算不可
- 6.非課税期間中に途中売却しても再利用は不可
- 7.1年ごとに金融機関の選択が可能(金融機関の変更には、所定のお手続きが必要です)
- 8.課税口座や、他社のNISA口座からの移し替えは不可
非課税とは
- NISAでは、上場株式・株式投資信託等への投資による配当所得、譲渡所得が非課税になります。
- 投資信託でいえば、基準価額が上昇した分から払い出される「分配金(普通分配金)」と、売却したときの「値上がり益」が非課税です。

上図はイメージであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
NISAに適した商品は?
NISAの非課税メリットを最大限に享受するために、押さえておきたい特徴があります。
これらの特徴を押さえ、かしこくNISAを利用しましょう

2024年からの新しいNISAについて
2024年以降のNISA制度は改正が予定されています。
これまでに予定されていた「2階建てNISA」への移行は撤廃され、大幅に拡充される予定です。
2022年12月23日に閣議決定された税制大綱に示された内容をお示ししますが、正式には関連法案の成立によって確定しますので、内容が今後変更となる可能性がございます。
予定されているおもな変更内容
- 制度の恒久化
- 非課税保有期間の無期限化
- 年間投資枠の引き上げ
- つみたて投資枠(仮称/年間120万円)と成長投資枠(仮称/年間240万円)の併用可能
- 生涯非課税保有限度額(1,800万円)の設定
現行NISAと新しいNISAの比較表
現行NISA (2023年12月まで) |
新しいNISA (2024年1月から) |
|||
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
制度実施期間 | ~2042年末 | ~2023年末 | 恒久化 | |
非課税期間 | 20年間 | 5年間 | 無期限 | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
併用可否 | 併用不可 | 併用可 | ||
生涯非課税投資枠 | 800万円 | 600万円 | 1,800万円 (内、成長投資枠は最大1,200万まで) |
|
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | ||
購入方法 | 積立 | 一括購入・積立 | 積立 | 一括購入・積立 |
投資対象商品 | 積立・分散投資に適した一定の投資信託 | 上場株式・投資信託等(※1) | 現行つみたてNISA対象商品と同様 | 上場株式・投資信託等(※1)(一部対象除外あり(※2)) |
(金融庁HP「新しいNISA」より作成)
現行NISAでの購入は受渡日2023年12月30日までです(注文日ではありません)。
現行NISAでの購入分は新しいNISA制度における生涯非課税枠に含まれず、現行制度の取り扱いが継続します(新しいNISA制度へのロールオーバーはできません)。
- ※1当社では、上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等は取り扱っておりません。
- ※2
次のすべての条件を満たすものが投資対象
- ①信託期間が20年以上または無期限であること
- ②高レバレッジ型ではないこと
- ③毎月分配型ではないこと
- ①
すでに当社でNISA口座をお持ちのお客さまへ
三井住友信託ダイレクトインターネットバンキングご利用の場合、お取引画面上の「NISA口座・ジュニア口座ご利用状況」の2024年の欄は「2階建てNISA」として表示されておりますのでご注意ください。
2024年の非課税枠は、つみたて投資枠(仮称/年間120万円)と成長投資枠(仮称/年間240万円)の2つの枠が設定される予定です。
上記内容は制度開始までの間に変更となる可能性があります。
「NISA」開設申込書請求・お問い合わせ
お問い合わせ
NISA口座開設済のお客さまへ
三井住友信託銀行のNISAならインターネットバンキングおよび自動購入プランがおトクです。
- 1「申込手数料無料」のファンドを取り揃えています!
申込手数料無料ファンド以外のファンドをお買付の場合には、「投資信託お申込手数料割引」をご利用いただけます。NISA・ジュニアNISAをよりおトクに活用しましょう! - 2インターネットなら24時間※手続き可能!
買いたい、売りたいタイミングを逃さずお手続きいただけます。
※日曜日23:56~月曜日6:00のシステムメンテナンス時間を除きます。
- 3自動購入プランなら一度のお手続きで、その後はお手間いらず!
ご指定日にご指定金額を毎月自動的に引き落とし、対象銘柄の中からお選びいただいた投資信託をご購入いただくサービスです。
関連商品・サービス
-
無理なく始めて、かしこくふやす
毎月指定された日に、指定の金額を、普通預金口座から自動的に引き落とし、対象ファンドの中からお選びいただいた投資信託を購入する積立投資サービスです。
-
安心・便利に管理する
毎月ご指定の金額をお客さまの他行口座から、当社口座(お客さま名義)へ手数料無料でお振り替えするサービスです。住宅ローンのご返済にも利用できます。
※自動購入プランのお申込みが条件となります。
-
NISAに安心をプラス
2022年11月27日(日)をもって、新規申込受付を終了いたしました。
お申込みいただいた保険については、2022年11月28日(月)以降に迎える満期月の末日をもって、保障は終了します。
「NISAで資産運用」と、「交通事故によるケガの入院保障」をパッケージしました。外出時に、交通事故などの思わぬ事故によるケガで入院や手術された場合、三井住友信託銀行がお見舞い金(※)をご用意する無料の保障サービスです。
(※)カーディフ損害保険株式会社を引受保険会社とする「交通事故傷害保険」の保険金です。