NISA(つみたて投資枠・成長投資枠)
NISAとは?どんな制度なの?
日本にお住まいで、NISAの利用を希望する年の1月1日現在で18歳以上の方(1月2日が誕生日の方を含みます)なら誰でも、利用できます。
NISAを利用すると「株式等」や「投資信託」※への新規投資から生じる配当金や売買益等が非課税となります。
- ※「株式等」:上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等、「投資信託」:公募株式投資信託
なお、三井住友信託銀行では、上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等は取り扱っておりません。
非課税とは
- NISAでは、上場株式・株式投資信託等への投資による配当所得、譲渡所得が非課税になります。
- 投資信託でいえば、基準価額が上昇した分から払い出される「分配金(普通分配金)」と、売却したときの「値上がり益」が非課税です。
上図はイメージであり、将来の運用成果を示唆あるいは保証するものではありません。
2024年からの新しいNISAについて
NISA制度はリニューアルされ、2024年1月から新制度が始まりました。
制度改正の主なポイント
- POINT12024年以降、NISA制度期間および非課税期間が無期限化
- POINT2年間投資枠が拡大
- POINT3つみたて投資枠・成長投資枠は同時利用可能
これまでのNISAと新しいNISAの比較表
これまでのNISA (2023年12月まで) |
新しいNISA (2024年1月から) |
|||
---|---|---|---|---|
つみたてNISA | 一般NISA | つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
投資可能期間 | ~2023年12月末 | 恒久化 | ||
非課税期間 | 20年間 | 5年間 | 無期限 | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
併用可否 | 併用不可 | 併用可 | ||
再利用可否 | 不可 | 可 | ||
非課税保有限度額 (生涯非課税投資枠) |
800万円 | 600万円 | 1,800万円 (内、成長投資枠は最大1,200万円まで) |
|
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | ||
購入方法 | 積立 | 一括購入・積立 | 積立 | 一括購入・積立 |
投資対象商品 | 積立・分散投資に適した一定の投資信託 | 上場株式・投資信託等(※1) | これまでのつみたてNISA対象商品と同様 | 上場株式・投資信託等(※1)(一部対象除外あり(※2)) |
(金融庁HP「新しいNISA」より作成)
- ※1当社では、上場株式・上場投資信託(REIT・ETF)等は取り扱っておりません。
- ※2
次のすべての条件を満たすものが投資対象
- ①信託期間が20年以上または無期限であること
- ②高レバレッジ型ではないこと
- ③毎月分配型ではないこと
- ①
2023年末までに開設されたNISA・つみたてNISAでの購入分のお取り扱い
- (1)旧制度の非課税期間(NISA:5年間、つみたてNISA:20年間)が終了するまで非課税で保有することができます。
- (2)非課税期間終了後、新しいNISA制度へのロールオーバーはできません。自動的に課税口座に払い出しとなります(非課税期間中に売却も可能です)。
- (3)新しいNISA制度における生涯に利用できる非課税保有限度額に含まれず、旧制度の取り扱いが継続します。
- (4)累投コースで保有する投資信託において、2024年以降に決算により再投資が発生した場合は、課税口座での購入となります。
つみたて投資枠(特定累積投資勘定)のポイント
-
POINT01
長期・積立・分散投資に適したファンドに厳選されていて、ファンド選択が“かんたん”
-
POINT02
購入方法も積立投資に限定されていて、少額から“こつこつ”はじめられます
-
POINT03
非課税保有限度額まで積立可能で、長期で“じっくり”と資産形成が可能です
(年間投資枠:120万円、非課税保有限度額:1,800万円)
成長投資枠(特定非課税管理勘定)のポイント
- 自分の好きなタイミングで投資可能
- 購入方法は一括投資、積立投資の両方可能
- つみたて投資枠と比較して、幅広いファンドへ投資可能※
※整理・監理銘柄、信託期間20年未満、毎月分配型およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等は対象外です。
(年間投資枠:240万円、非課税保有限度額:1,800万円のうち最大1,200万円まで)
NISAを利用した運用のモデルケース
非課税保有限度額の再利用とは
- 新しいNISAでは非課税保有限度額である1,800万円まで購入できます。
(ただし成長投資枠ではそのうち1,200万円までの購入になります。) - 非課税保有限度額は購入金額(取得に際してかかる手数料・消費税抜き)で管理されるため、保有する投資信託の値動きには影響を受けません。
- 新しいNISAで保有している投資信託を売却した場合、翌年以降にその購入金額分の非課税保有限度額が再利用可能となります。
ただし、一年間で利用できる投資枠の上限は決まっているため、年間投資枠を超える非課税枠の利用はできません。
2023年12月1日現在
この内容は作成時点における法令その他の情報に基づき作成しており、今後の改定等により取り扱いが変更となり可能性があります。
「NISA」開設申込書請求・お問い合わせ
お問い合わせ
NISA口座開設済のお客さまへ
三井住友信託銀行のNISAならインターネットバンキングおよび自動購入プランがおトクです。
- 1「申込手数料無料」のファンドを取り揃えています!
申込手数料無料ファンド以外のファンドをお買付の場合には、「投資信託お申込手数料割引」をご利用いただけます。NISAをよりおトクに活用しましょう! - 2インターネットなら24時間※手続き可能!
買いたい、売りたいタイミングを逃さずお手続きいただけます。
※日曜日23:56~月曜日6:00のシステムメンテナンス時間を除きます。
- 3自動購入プランなら一度のお手続きで、その後はお手間いらず!
ご指定日にご指定金額を毎月自動的に引き落とし、対象銘柄の中からお選びいただいた投資信託をご購入いただくサービスです。
関連商品・サービス
-
無理なく始めて、かしこくふやす
つみたて投資枠を利用した投資信託自動購入プランです。毎月指定された日に、指定の金額を、普通預金口座から自動的に引き落とし、つみたて投資枠対象ファンドの中からお選びいただいた投資信託を購入する積立投資サービスです。
-
安心・便利に管理する
毎月ご指定の金額をお客さまの他行口座から、当社口座(お客さま名義)へ手数料無料でお振り替えするサービスです。住宅ローンのご返済にも利用できます。
※自動購入プランのお申込みが条件となります。