10:30- |
開会挨拶 |
|
---|---|---|
10:35-11:10 (35分) |
「人生100年時代」を考える ~未来に向けて私たちができること~ 当社イメージキャラクターの佐藤浩市氏をお招きし、対談を行います。これまでの100年を振り返りながら、「人生100年時代を生きるということ」「未来に向けて私たちができること」について考えます。 俳優 三井住友信託銀行株式会社 |
|
11:30-12:10 (40分) |
マーケットの荒波を乗り越える。インフレ時代の資産防衛術 インフレが加速する今、資産運用の重要性を感じながらも、日々のマーケット変動を不安に思われている方もいらっしゃるかもしれません。 三井住友信託銀行から「守りながら増やす資産運用」をお伝えします。 三井住友信託銀行株式会社 信託の歴史とともに培ってきたノウハウや専門的な知見を活用し、お客さまに変わって大切な資産を守り・増やす、ファンドラップの魅力をお伝えします。
三井住友信託銀行株式会社 |
|
休憩(50分) |
||
13:00-13:40 (40分) |
盗塁王と考える、タイミングを逃さない人生100年時代の生き方 阪神タイガースでご活躍された野球解説者の赤星憲広氏をお招きし、フリーアナウンサー福田典子氏とのトークショーを行います。赤星憲広氏の現役時代や引退後のこと、プライベートのことを伺いながら、人生100年時代の生き方を考えます。
野球解説者
フリーアナウンサー |
|
14:00-14:40 (40分) |
“そのとき”に慌てないために~ 認知症の正しい理解と備え~ 超高齢社会を迎えている我が国において、認知症の増加は社会的課題となっています。認知症を発症しても安心して暮らせる社会の構築が進む一方で、認知症という病気に対する国民の理解が進んでいるとは言えません。認知症研究の第一人者である京都府立医科大学の成本教授をお招きし、“認知症“についての講演を行います。
京都府立医科大学教授 |
|
15:00-15:40 (40分) |
幸せな100歳を迎えるために 人生100年時代、自分らしく豊かに生きるには、健康面・心理面・経済面での不安を和らげることが大切です。「幸せな100歳を迎えるため」のポイントをお伝えします。
三井住友信託銀行株式会社 |
|
16:10-16:30 |
抽選会・閉会挨拶 |
俳優
佐藤 浩市
1960年12月10日生まれ。1980年に俳優デビュー後、数々の映画やTVドラマに出演し、『忠臣蔵外伝四谷怪談』(1994年)、『64-ロクヨン-前編』(2016年)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。『ホワイトアウト』(2000年)、『壬生義士伝』(2002年)では同最優秀助演男優賞に輝いている。2024年2月には令和5年度(第74回)芸術選奨の「映画部門」の大臣賞を受賞。
野球解説者
赤星 憲広
2000年度ドラフト4位で阪神タイガース入団。プロ入り1年目に、盗塁王と新人王を獲得、以後2005年まで5年連続盗塁王を獲得し、プロ通算381盗塁は球団最多記録。2009年9月、試合中のダイビングキャッチで脊髄を損傷、同年12月に現役引退。小さな体格や度重なるケガとの戦い、現役時代から続ける車いす寄贈活動、野球界発展を目指した野球チーム設立などの自身の経験から、現在は野球評論家、プロ野球解説以外でも、各種メディア出演、講演などを行う。
京都府立医科大学教授
成本 迅
1995年に京都府立医科大学卒業後、京都府精神保健福祉総合センター、五条山病院などを経て2005年から京都府立医科大学勤務。2016年より現職。認知症専門医として大学附属病院等で診療・臨床研究を行う傍ら、内閣官房の認知症施策推進関係者会議の委員や、一般社団法人日本意思決定支援推進機構の理事長として、認知症の人の意思が尊重される地域社会づくりに携わっている。
フリーアナウンサー
福田 典子
1991年生まれ。2013年立教大学経営学部を卒業後、RKB毎日放送入社。2016年テレビ東京に中途入社。「モヤモヤさまぁ〜ず2」の3代目アシスタントに抜擢。そのほか主な担当番組は「よじごじDays」「追跡LIVE!SPORTSウォッチャー」「日経ニュース プラス9」等。スポーツ中継の経験を生かし、リオ、平昌、東京と3大会のオリンピック報道にも携わった。2024年3月末日にテレビ東京を退職し、フリーアナウンサーとして活動中。一児の母。
三井住友信託銀行株式会社
取締役副社長
山口 信明
1989年入社。旧三井信託銀行と旧住友信託銀行の統合作業を担い、利害が対立しやすい再編作業を実務者として公平な視点でまとめた。仙台支店長なども務め、地域経済、個人・法人・不動産営業にも精通。2023年から現職。日本を金融分野で再成長に導くため、金融教育にも注力する。
三井住友信託銀行株式会社
投資運用・保険コンサルティング部 部長
小山 優
1994年から22年間外資系金融機関での勤務を経て2016年に入社。富裕層向け商品開発の経験が長く、グローバルな金融商品の知見を活かし、投資運用・保険コンサルティング部にて投資信託・保険・ファンドラップをベースとしたお客さまに最良の商品のラインアップと最適なポートフォリオのご提案に注力。
三井住友信託銀行株式会社
投資顧問業務部 部長
竹野 秀隆
1992年入社。企業年金の運用や投資信託の評価・選定、投資一任運用等を通じて、機関投資家並びに個人投資家向けの資産運用業務に従事。2020年から現職、ファンドラップ等の投資一任商品の運用責任者を務める。社外では、日本証券アナリスト協会が主催する資産形成コンサルタント教育委員会委員として、金融機関職員の資産形成・運用提案のスキル向上を支援。
三井住友信託銀行株式会社
人生100年応援部 部長
竹本 公夫
1994年入社。仙台支店、年金信託部、年金運用部、東京法人信託営業第一部、人事部、年金運用部、年金営業第二部、リテール業務推進部、個人業務推進部、たまプラーザ支店の支店長、投資運用・保険コンサルティング部の部長を歴任後、2025年より現職。金融分野にとどまらず、人生100年時代に浮き彫りになった様々な問題解決のために取り組む。
投資信託についてのご注意事項はこちら
投資一任運用商品についてのご注意事項はこちら
生命保険についてのご注意事項はこちら
遺言信託についてのご注意事項はこちら
不動産についてのご注意事項はこちら