第9回 学校賞
学校賞総評「わたし遺産」事務局
第9回は55校からご応募いただきました。
企画内容の理解はもとより、
学生らしい視点での「遺産」のとらえ方、
そののびのびとした多様性を評価、
そこに導く取り組みや教育現場の意欲が
感じられた学校を選定いたしました。
宮城県名取高等学校(宮城県)
エッセイを書いてみる、という国語の授業の一環として取り組んでいただきました。身近なモノや人に対する優しくいつくしむ様子、自分自身の心情を丁寧に綴った、真摯な作品が目立ちました。
岐阜県立中津商業高等学校(岐阜県)
夏休み明け、コロナウイルスの関係で自宅でのオンライン学習時の課題として活用し、友人や家族との温かい交流を題材にとり、何気ない日常に「遺産」と呼べるかけがえのなさを感じる秀作が集まりました。
佐倉市立根郷小学校(千葉県)
創立150周年記念事業として自分たちが通う学校への思いを作文にする、というテーマで参加・応募いただきました。自慢できる事や小さな思い出など、小学生ならではの素直な表現に心打たれました。
学校一括応募校
小学校
新ひだか町立静内小学校(北海道)/佐倉市立根郷小学校(千葉県)/江南市立布袋小学校(愛知県)/関西創価小学校(大阪府)/姫路市立白浜小学校(兵庫県)/鳥取市立久松小学校(鳥取県)
中学校
慶應義塾普通部(神奈川県)/中野市立中野平中学校(長野県)/川辺町立川辺中学校(岐阜県)/大阪星光学院中学校(大阪府)/兵庫県立芦屋国際中等教育学校(兵庫県)/和歌山市立加太中学校(和歌山県)/大野城市立大野東中学校(福岡県)
高等学校
北海道恵庭北高等学校(北海道)/小林西高等学校(宮城県)/宮城県名取高等学校(宮城県)/鹿島学園高等学校 広域通信制課程[単位制]普通科(茨城県)/神奈川県立厚木清南高等学校[定時制](神奈川県)/神奈川県立中央農業高等学校(神奈川県)/立花学園高等学校(神奈川県)/長野県上伊那農業高等学校(長野県)/長野県小諸商業高等学校(長野県)/長野県松代高等学校(長野県)/岐阜県立中津商業高等学校(岐阜県)/愛知県立津島北高等学校(愛知県)/椙山女学園高等学校(愛知県)/三重県立みえ夢学園高等学校(三重県)/大阪市立住吉商業高等学校(大阪府)/大阪府立東淀川高等学校(大阪府)/神戸市立科学技術高等学校(兵庫県)/兵庫県立須磨友が丘高等学校(兵庫県)/奈良県立榛生昇陽高等学校(奈良県)/和歌山県立星林高等学校(和歌山県)/和歌山県立耐久高等学校(和歌山県)/和歌山県立和歌山北高等学校(和歌山県)/和歌山県立和歌山工業高等学校(和歌山県)/島根県立津和野高等学校(島根県)/岡山県立玉島商業高等学校(岡山県)/呉港高等学校(広島県)/山口県立岩国高等学校 坂上分校(山口県)/福岡県立折尾高等学校(福岡県)/熊本県立南稜高等学校(熊本県)/鹿児島第一高等学校(鹿児島県)
一貫校
弘前学院聖愛中学高等学校(青森県)/宮城県仙台二華中学校・高等学校(宮城県)/茨城高等学校・中学校(茨城県)/昭和学院中学校・高等学校(千葉県)/加藤学園暁秀中学校・高等学校(静岡県)/平安女学院中学校・高等学校(京都府)/高槻中学校・高槻高等学校(大阪府)/松蔭中学校・高等学校(兵庫県)
その他
白子国語教室(三重県)/兵庫県立視覚特別支援学校(兵庫県)/専門学校岡山情報ビジネス学院(岡山県)/マンチェスター 日本人補習授業校(海外)