新型コロナウイルス感染症による影響を受けられている皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。当社は、感染拡大防止に取り組むとともに、金融サービスの提供を継続してまいります。

   
 
三井住友信託ダイレクトNEWS 為替相場情報
 
     
 
為替相場情報
 

注目のFOMC 為替相場への影響は…?

日本時間11月4日未明、FOMC(米連邦公開市場委員会)は声明文を発表し、今回注目されていた量的緩和の縮小(テーパリング)については11月から開始することを決定しました。

テーパリングは、現在の1200億ドルの資産購入額を毎月150億ドルずつ減らす方針で、順調なら2022年6月に終わることになります。ただし、「米景気見通し次第ではテーパリングのペースを調整する」と慎重な姿勢も示しました。
また、パウエル議長は足もとで進むインフレについて、供給制約の解消につれて「インフレも落ち着いていく」という姿勢を継続した一方で、インフレが「一時的」という表現は僅かに弱めました。

これらの結果を受けて、債券市場で米長期金利が1.6%台まで上昇したことで、3日のニューヨーク外国為替市場では、日米金利差の拡大観測から円売り・ドル買いが優勢となりましたが、想定通りの内容であったことから値動きは限定的で、前日比5銭円安・ドル高の1ドル=113円95銭~114円05銭で取引を終えています。11月4日の東京外国為替市場では、午前11時30分現在、1ドル=114円10銭台で推移しています。

今後は、インフレの高進に対して、FRBが利上げをどのように判断していくか注目が集まります。

〇その他相場情報は下記をご参考ください。
知るほどなるほどマーケット

〇外貨預金に関する情報は下記をご参考ください。
「外貨預金が必要な理由とは?」の解説動画
外貨定期預金金利優遇プラン

 
上記から外貨普通預金口座の新規開設も可能です
 
 
 
外貨預金には、外国為替相場の変動等により元本割れのリスクがある他、
取引時には為替手数料がかかります。あらかじめこちらのご注意事項をお読みください。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 

本メールの送信元のアドレスは配信専用です。お問い合わせはこちらまでお願いいたします。また、よくあるご質問(Q&A)はこちらでご覧ください。

■メール配信不要の方・メールアドレスを変更したい方へ
当メールを受信したメールアドレスへのメール配信を今後希望されない場合、メールアドレスのご変更を希望される場合は、お手数ですがこちらよりお届け内容変更等の対応をお願いいたします。

インターネットを通じた犯罪(フィッシング詐欺やスパイウェア等)にご注意ください

■個人のお客さまあてメールマガジンには電子署名をつけています。

当社との取引に心当たりがなければ、インフォメーションデスクまでご連絡ください。

発信元:三井住友信託銀行株式会社 ダイレクトバンキング部

Copyright (c) Sumitomo Mitsui Trust Bank, Limited. All rights reserved.