第2回学校賞
全国の学校から選ばれた「学校賞」3校をご紹介します。
学校賞総評「わたし大賞」事務局
前回に続き、全国から数多くの秀作や力作が集まりました。
今回の「学校賞」には、「人生を振り返るきっかけとして」「日本語学習の成果として」
「思いを伝えるレッスンとして」友人たちと楽しみを分かち合いつつ、
本気で取り組まれた3校を選定いたしました。
山形県立東桜学館中学校・高等学校
(山形県)
どの作品もテーマに沿ってしっかり書けており、真剣に向き合った様子が伝わってきました。心を動かされたモノやコトを級友と共有するなど、横のつながりも大切にしながら自身の歩みを振り返り、今後の生き方を考える機会としてご応募いただきました。
京進の日本語学校KLA DBC校
(東京都)
「書くことを楽しむ!」を目標に、授業の一環として取り組んでいただきました。素直な気持ちが丁寧に表現されており、テーマも多岐にわたっています。日本語が母語でない方々のこれまでの学習やたゆまぬ努力が、学校賞という形で実を結びました。
富山県立小杉高等学校
(富山県)
学年によってテーマを分け、人生を豊かにしてくれる対象や、思い出を彩ってくれる対象への思いを言葉にしていただきました。テーマに沿った表現はもちろん、前回の受賞作品を分析し、比喩などの技巧的な面も学び、実践する積極性も感じられました。
学校一括応募校
小学校
静岡市立井宮北小学校(静岡県)/摂津市立味生小学校(大阪府)/智辯学園和歌山小学校(和歌山県)
中学校
さいたま市立与野西中学校(埼玉県)/慶應義塾普通部(神奈川県)/中津川市立第二中学校(岐阜県)/愛知教育大学附属名古屋中学校(愛知県)/西宮市立今津中学校(兵庫県)/姫路市立飾磨中部中学校(兵庫県)/和歌山市立加太中学校(和歌山県)/山陽女学園中等部(広島県)/福山市立加茂中学校(広島県)/福山市立東朋中学校(広島県)/福岡市立高取中学校(福岡県)/熊本市立出水南中学校(熊本県)
高等学校
北海道当別高等学校(北海道)/大成女子高等学校(茨城県)/筑波大学附属坂戸高等学校(埼玉県)/あずさ第一高等学校柏キャンパス(千葉県)/植草学園大学附属高等学校(千葉県)/千葉英和高等学校(千葉県)/科学技術学園高等学校(東京都)/東京都立江戸川高等学校(東京都)/日本航空高等学校石川(東京都)/神奈川県立厚木清南高等学校定時制(神奈川県)/富山県立小杉高等学校(富山県)/福井南高等学校(福井県)/岐阜市立岐阜商業高等学校(岐阜県)/愛知県立愛知商業高等学校(愛知県)/神戸学院大学附属高等学校(兵庫県)/須磨学園高等学校(兵庫県)/兵庫県立須磨友が丘高等学校(兵庫県)/和歌山県立南部高等学校(和歌山県)/和歌山県立和歌山工業高等学校(和歌山県)/和歌山市立和歌山高等学校(和歌山県)/広島県立広島商業高等学校(広島県)/柳井学園高等学校(山口県)/福岡県立福岡農業高校(福岡県)/向陽高等学校(長崎県)/菊池女子高等学校(熊本県)/熊本県立天草拓心高等学校マリン校舎(熊本県)/鹿児島県立加世田高等学校(鹿児島県)
一貫校
山形県立東桜学館中学校・高等学校(山形県)/鎌倉女学院中学校・高等学校(神奈川県)/暁秀中学校・高等学校(静岡県)/MIHO美学院中等教育学校(滋賀県)/大阪星光学院中学校・高等学校(大阪府)/樟蔭中学校・高等学校(大阪府)/開智中学校・高等学校(和歌山県)/広島学院中学校・高等学校(広島県)
その他
京進の日本語学校KLA DBC校(東京都)/ホライゾンジャパンインターナショナルスクール(神奈川県)/AKP同志社留学生センター(京都府)