不動産会社 ご担当者の皆さまへ
三井住友信託銀行 住宅ローンのご案内
トピックス
トピックス1
家計応援プランに定期預金プランが追加されました
当社で新たに住宅ローンをご契約される場合、【プラン1】~【プラン3】のいずれかをお申し込みいただくと、
住宅ローンの金利を年0.03%引き下げいたします。
住宅ローンをご契約いただくお客さまご本人のお申し込みが対象となります。
ペアローンのお客さまは、ご契約者さまそれぞれのご本人名義でのお申し込みが必要です。

トピックス2
お客さま、不動産業者さまからのご要望にお応えし、、
疾病保障 リニューアルしました!
改訂のポイント
その1「ガン保障プラン」の新設(41歳未満のお客さま)
ガンと診断されたら残高0になる保障を金利上乗せ+年0.1%でご加入いただけます!
その246歳以上のお客さまの保障内容が拡大
八大疾病の保障に加え全入院保障が付いたプランが新設されました!
お借入時の年齢により保障内容が異なります。詳細は以下年齢別にご確認ください。
※56歳以上の方はご利用いただけません
三井住友信託銀行の住宅ローンの特長とは
-
POINT1柔軟な審査対応
ダブルローン
住替えをご検討のお客様は、現自宅ローンの完済時期を定めないダブルローンの検討も可能!
【前提条件】
- ①既存ローン残債額が現自宅評価額未満であること
- ②現自宅を売却する意思がお客さまにあること
- ③現自宅に流通性があると保証会社が認めた場合
- ④既存ローンが三井住友信託銀行の住宅ローンでないこと
- ⑤顧客属性および購入物件の返済力に問題がないこと
- ①
【必要書類】
- 現自宅謄本、現自宅ローン返済予定表、現自宅査定書
リフォームローン・諸費用ローン
リフォーム部分や諸費用部分も1本の契約で審査・お借り入れが可能!
【with リフォーム住宅ローンのポイント】
- 住宅の購入価格の150%までお借入可能
- 住宅ローンと同じ金利が適用
- リフォーム期間中は金利のみのお支払いも可能
年収倍率の高いお借入
上場企業勤務者、公務員、士業の方など一部のお客様は通常の審査金利よりも低い特例審査金利にて審査が可能です。
中には、年収倍率8.5倍程度でもお借入可能なケースあり!
-
POINT2多様な商品ラインナップ
60歳以上のお客さまに!
当社では60歳以上のお客さまにご利用いただける住宅ローン商品『60歳からの住宅応援ローン(愛称:ロクマル)』をご用意しております。住替えに伴う住宅の購入資金やご自宅のリフォーム資金などにご利用いただけます。
【ロクマルのポイント】
- 毎月の支払いは利息のみ!
- お借入は担保不動産の評価額の60%まで!(上限8,000万円以内)
- ご年齢の上限なし!
ノンリコース型 でご相続人も安心!
ロクマルについての詳細はこちら
賃貸用・セカンドハウスをご検討しているお客さまに!
当社では、『住まいのアシスト』(セカンドハウス)、『区分所有マンションローン』(資金使途自由)をご用意しております。
それぞれご利用いただける条件が異なりますので詳細はお問い合わせください。
【区分所有マンションローンのポイント】
- 資金使途自由!
- 物件価格100%までお借入可能!(上限1億円以内)
- 住宅ローンと同じフローで手続き簡単!
当社では『フラット35』のお取扱いもございます!
【フラット35のポイント】
- 通常の住宅ローンではお取組みできないお客さまに!
- 団信不加入でもOK!健康状態が不安なお客さまに!
- セカンドハウス、別荘の購入もOK!
- お子さまが多いほど金利がお得!
- 三井住友トラスト保証の住宅ローンとミックスローン可能!
-
POINT3休日相談ダイヤル
土日も困ったことがあればお電話ください!
休日も不動産会社ご担当者様専用ダイヤルをご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
新築マンションの不動産会社様向け
03-5232-8913受付時間:土日10:00~18:00
開設期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)の土日
ハウスメーカー様・不動産仲介会社様向け
契約営業第一課(船橋、上野、札幌、日本橋、大宮)
03-5232-9610受付時間:土日10:00~18:00
開設期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)の土日
2025年5月3日(土)~2025年5月4日(日)はご利用いただけません。
契約営業第二課(渋谷、新宿、池袋、立川、吉祥寺)
03-5232-8548受付時間:土日10:00~18:00
開設期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)の土日
2025年5月3日(土)~2025年5月4日(日)はご利用いただけません。
契約営業第三課(町田、藤沢、たまプラーザ、横浜、仙台、宇都宮、前橋、新潟、富山、金沢、福井、甲府、静岡、豊橋、名古屋)
03-5232-9610受付時間:土日10:00~18:00
開設期間:2025年4月1日(火)~2025年9月30日(火)の土日
2025年5月3日(土)~2025年5月4日(日)はご利用いただけません。
-
POINT4返済プラン・サービス
多様なニーズに応える返済プラン
追加の金利引下げ
平日夕方・夜間の相談も承っています!
当社でお借入れ予定のお客様へ向けて、平日夕方でも休日でも、店舗またはオンラインで個別相談を実施!
【イブニング相談】 平日(水曜日は除く) ①16:00~ ②17:30~ ③19:00~
【夜の相談会】 毎週金曜日 20:00~
-
POINT5オンラインLIVEセミナー
毎月第3水曜日にお客さま向けのオンラインLIVEセミナーを実施しています!
テーマ:住宅ローン選択の3つのポイント~「どう返す?」後悔しない住宅ローンの選び方~
毎月第3水曜日の19:00~19:40にZoomにてLIVE配信しています。
銀行選定中、返済プラン検討中のお客さまにぜひご紹介ください!
不動産会社のご担当者さまでも参加可能です。当日のご予約も承りますのでぜひ一度ご参加ください!
ご予約はこちら
から
- ※本セミナー企画は予告なく終了する場合があります。
- ※全国保証(株)保証付住宅ローン利用の方もご視聴可能ですが、セミナーの内容は三井住友トラスト保証(株)保証付住宅ローン利用を想定した内容となっております。
- ※セミナー後のオンライン相談は、当日のご予約では承れない場合があります。
- ※「Zoom」とはアメリカのZoom Video communications,Inc.が提供するオンラインミーティングツールです。
Zoomの商標権はZoom Video communications,Inc.に帰属します。
本セミナーではお客さまの興味関心が高い「金利動向」についても取り上げています。
忙しくて参加は難しいという方へ、金利動向部分をまとめた資料もございます。
ぜひご覧ください!
金利動向についてまとめた資料はこちら
物件購入の流れと住宅ローンの流れ

FAQ・住宅ローン用語集
仮審査
必要書類
手続方法
融資手数料・保証料
返済方法
金利
保障
ロクマル
フラット35
住宅ローン用語集
カ |
仮審査申し込み
|
売買契約を締結する前に、審査が通るかどうかを事前に確認するために行います。仮審査は本審査に比べて必要書類等が少なく、借入可否の判断が為されます。必ずしも仮審査の承認で、本審査の承認が約束されるものではありませんが、余程の相違点がない限り承認されます。
|
---|---|---|
元金均等返済
|
毎月の返済額(元金返済額+利息返済額)のうち、元金の返済額を毎月均等に返済する方法です。元金の返済スピードが元利均等返済よりも速いため、総返済額の軽減を重視するお客さまには元金均等返済がおすすめです。 お借入利率が同じ場合、(元利均等返済と比べると)
|
|
元利均等返済
|
毎月の返済額(元金返済額+利息返済額)を均等に返済する方法です。
返済額が一定のため、支出の安定化を重視するお客さまには元利均等返済がおすすめです。 お借入利率が同じ場合、(元金均等返済と比べると)
|
|
キ |
金銭消費貸借契約(金消)
|
ローンを組んで金銭を借り入れる契約のことを「金銭消費貸借契約」(金消(キンショウ)と略されます)といいます。 契約にあたっては、金利、返済方法や期限など細かい取り決めが定められている書類にお客さまに署名、捺印をしていただきます。 融資実行日の概ね8営業日前までに手続きを行います。申込内容に変更がある場合は、契約書の内容が変わるため、金消前に申し出ていただきます。 |
勤続年数
|
一つの会社において、入社から退社(あるいは現在)
まで継続して勤務した年数を指します。
|
|
ク |
繰上返済
|
借入当初の契約で定められた期限(変更契約によって期限を変更している場合には、その変更した期限)よりも前に繰り上げて返済することです。 繰上返済の種類は2つあり、①残っている債務額(残債務額。元金+利息)の一部を繰り上げて返済する一部繰上返済と、②残債務全額を一括して返済する全額繰上返済があります。繰上返済する場合には銀行の店頭に表示している所定の手数料を徴求する場合があります。 一部繰上返済には、期間変更方式と返済額変更方式があります。 |
コ |
固定金利コース
|
ご選択いただいた特約期間中はお借入利率が固定されます。 特約期間中はご返済額も見直しされません。 |
シ |
収入合算
|
収入合算とは、お客さま(お申込人本人)の収入に、配偶者や親などの収入を合算して住宅ローンをお申し込みいただく方法です。 収入合算者は連帯保証人となります。 |
住宅借入金等特別控除(住宅ローン減税)
|
個人が住宅ローン等を利用して、マイホームを新築、取得または増改築等(以下「取得等」といいます。)をした場合で、一定の要件を満たすときに、その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額等を基として計算した金額を、居住の用に供した年分以後の各年分の所得税額から控除することです。
|
|
諸費用
|
住宅ローンの諸費用には、融資手数料や保証料、印紙代、抵当権の設定・抹消費用、担保物件の処分に関する費用などがあります。 その他、不動産購入にかかる諸費用(不動産仲介手数料、不動産取得税など)を含めて、一般に物件購入価格の10%前後が金額の目安と言われています。 |
|
セ |
正式申込(本審査)
|
売買契約や工事請負契約の締結後に正式にローンのお申し込みを行うことをいいます。仮審査が承認されていれば、仮審査承認時と比較して条件の悪化など大きな変化がない限り本審査でも承認されます。仮審査時に比べて、住民票や売買契約書等、必要書類が大幅に増えます。
|
タ |
団体信用生命保険
|
住宅ローンをお借入後、お客さまに万が一のこと(お亡くなりになった場合、高度障害の状態になった場合など)がおきたときに、住宅ローンの残高を保険金によって完済するという団体保険制度です。当社住宅ローンをご利用のお客さまには必ずご加入いただきます。 また、お客さまの保険料のご負担はございません。 |
担保
|
お借り入れの際に、万が一、その債務の支払いが困難になった場合に備え、債権者(保証会社・銀行)があらかじめ債務の弁済を確保するために、債務者(お客さま)に提供させる対象のことです。住宅ローンについては、ローン対象の不動産が担保になります。
|
|
担保掛目
|
担保物件(土地や建物)の評価額に占める借入金額の割合を指します。 ※計算式 (借入額÷担保評価額) 担保評価額は原則売買価格・請負金額を適用します。 保有土地に建物を建築する場合の土地の評価額は近隣取引事例等を総合的に判断して評価します。 |
|
テ |
提携ローン
|
不動産会社と金融機関が提携し、取り扱いをしている住宅ローンを指します。
|
抵当権
|
「抵当権」とは、お客さま(=借主)または第三者が所有する不動産などを、その占有(お客さまなどが自己のためにする意思をもって物を所有する状態)を移さずに、債務の担保(返済できなかった場合の引き当て)として債権者(=保証会社)に提供する旨の契約によって成立する債権者の担保権のことをいいます。この場合、債権者に担保を提供する者のことを抵当権設定者といいます。 お客さまが債務を弁済しなかった、またはできなかった場合には、抵当権者(この担保権を有する債権者)は担保処分をして得られた処分代金からローン残高および売却にかかった費用を他の債権者に優先して回収できます。
|
|
ト |
特約期間
|
固定金利コースの場合に固定金利を適用する期間のことです。 例えば、10年固定金利コースであれば、特約期間は10年で、特約期間中の10年間は金利が変わりません。特約期間終了後は、あらためて金利コースをご選択いただき、その時点の金利を適用します。 |
ネ |
年収倍率
|
年収倍率とは、借入申込額に対する審査年収の割合のことです。 ※計算式 「申込住宅ローンの借入金額÷審査年収」(単位:倍) 審査年収とは審査に用いる年収を指し、通常前年の年収を適用します。 |
フ |
物上保証人
|
物上保証人とは、自己の財産をもって他人の債務の担保に供した者をいいます。 物上保証人は、自己の財産の上に担保物権を設定したにすぎず、債務を負担したわけではないため、被担保債権を弁済する義務はありません。 ただし、被担保債権が弁済されず抵当権が実行された場合には、物上保証人はこれを受け入れるか、被担保債権を自ら弁済して抵当権などを消滅させるかを選択しなければなりません。 |
ヘ |
ペアローン
|
ペアローンとは、同一物件に対して、配偶者や親など、それぞれがご自身の収入を基準に住宅ローンをお申し込みする方法です。 それぞれが相手の方の住宅ローンに対する連帯保証人となります。 |
返済比率
|
返済比率とは、年収に占めるお借り入れの年間返済額の割合のことです。 ※計算式 「(申込住宅ローンの年間返済額+他のお借り入れの年間返済額)÷審査年収×100%」(単位:%) 年間返済額は保証会社が定めたローン金利に基づき算出します。 審査年収は「年収倍率」の項に記載の通り。 |
|
変動金利コース
|
お借入後、6カ月ごとにお借入利率を見直します。 お借入利率は当社所定の基準金利の変更に合わせて、その変動幅と同じだけ引き下げまたは引き上げられます。 |
|
ホ |
ボーナス返済
|
ボーナス時などの年2回、通常の毎月返済額に一定額を上乗せしてご返済することです。
|
保証委託契約
|
主たる借主が保証人に保証を依頼し成立する契約のことをいいます。
|
|
保証会社
|
保証会社は、万が一お客さま(借主)が住宅ローンの返済ができなくなった場合に、お客さま(借主)に代わって銀行にローンを弁済します。当社住宅ローンご利用のお客さまには、三井住友トラスト保証(株)または全国保証(株)の保証を受けていただきます。
|
|
保証料型
|
住宅ローンご利用のお客さまには、保証会社による保証をご利用いただきます。お客さまが保証会社に、保証料と取扱手数料を支払って当社あての連帯保証を委託することになります。保証料型はこの保証料の支払方法のことで、一括前払い方式と金利上乗せ方式があります。
|
|
ヤ |
約定金利
|
約定金利とは、取引を行う当事者間の契約によって定まる利率を指します。 住宅ローンのお借り入れの際には、住宅ローンお借入時(実行時)の金利が適用になります。お申込時点の金利ではありません。 |
ユ |
融資手数料型
|
住宅ローンご利用のお客さまには、保証会社による保証をご利用いただきます。通常は、お客さまが保証会社に、保証料と取扱手数料を支払って当社あての連帯保証を委託しますが、融資手数料型は当社に手数料をお支払いいただくことで、保証料と取扱手数料が不要になります。(保証会社に支払う保証料と取扱手数料は当社が負担します。)
|
レ |
連帯債務者
|
「連帯債務者」は主債務者(借主)と共に主債務者の債務の履行に責任を持つ債務者のことです。連帯債務者は主債務者と同等に返済する義務を負っています。そのためお金を貸した側からすると、主債務者1人に貸したのではなく、連帯債務者と主債務者の複数人に貸したことになるので、どちらに債務の請求してもよいことになります。 当社では、連帯債務はお取り扱いしておりません。 |
連帯保証人
|
連帯保証人は、借主がローンなどを返済できない場合に、借主と連帯して返済義務を負う人のことを指します。
|
お問い合わせ先
【新築マンションの不動産会社様】
ローン営業部
仮審査全般 営業第一課
受付時間:平日 9:00~17:00
12/31~1/3はご利用いただけません
本申込・金消契約全般 営業第二課
受付時間:平日 9:00~17:00
12/31~1/3はご利用いただけません
実行全般 契約営業第六課
受付時間:平日 9:00~17:00
12/31~1/3はご利用いただけません
名古屋ローンデスク
受付時間:平日 9:00~17:00
12/31~1/3はご利用いただけません
【ハウスメーカー様、不動産仲介会社様】ローン営業部 契約営業第一課・契約営業第二課・契約営業第三課・名古屋ローンデスク
仮審査全般の平日電話窓口
契約営業第一課(船橋、上野、札幌、日本橋、大宮)
受付時間:平日 9:00~18:00
12/31~1/3はご利用いただけません
契約営業第二課(渋谷、新宿、池袋、立川、吉祥寺)
受付時間:平日 9:00~18:00
12/31~1/3はご利用いただけません
契約営業第三課(町田、藤沢、たまプラーザ、横浜、宇都宮、前橋、新潟、富山、金沢、福井、甲府、静岡)
受付時間:平日 9:00~18:00
12/31~1/3はご利用いただけません
名古屋ローンデスク
受付時間:平日 9:00~17:00
12/31~1/3はご利用いただけません