ポジティブ・インパクト・ファイナンスの取組み事例(インフロニア・ホールディングス株式会社)
2023年9月
ポジティブ・インパクト評価(要約)
インフロニア・ホールディングス株式会社(以下、「インフロニア」)は2021年10月に前田建設工業株式会社(以下、「前田建設」)、前田道路株式会社(以下、「前田道路」)、株式会社前田製作所(以下、「前田製作所」)が経営統合し設立された持株会社である。インフロニアは主に建設・土木・舗装・機械・インフラ運営といった多岐にわたる事業を行う「総合インフラサービス企業」であり、インフラの企画提案といった上流から計画設計・建設といった中流、運営・維持管理といった下流に至るまで、ワンストップでのマネジメントを戦略として掲げている。
2021年10月の設立に際し、Vision(目指す未来)「どこまでも、インフラサービスの自由が広がる世界」、Mission(私たちの使命)「インフラストラクチャー・ビジネスの既成概念に挑み、イノベーティブなアイデアで、世界中に最適なサービスを提供する」、Value(私たちが約束する価値)「社会・地域の安全安心とサステナビリティ」を経営理念(図表①)として策定、その理念に基づくサステナビリティ方針として、「インフラサービスを取り巻く社会課題の解決に取り組み、自社の成長と企業価値向上に努め、良質なインフラサービスの提供とその社会的価値向上を図り、社会に貢献する企業」を掲げている。同方針を実現する体制として2022年度に、同社執行役及び各事業会社のCSR・環境担当役員にて構成される「サステナビリティ委員会」を設立し、ESGに係る取組を推進している(図表②)。
またインフロニアは、グループの持続的な成長と社会の持続的な発展の両立を目指し、インフラサービス事業を通じた社会課題への取組として3つ、事業基盤の強化として3つ、計6つをマテリアリティとして特定の上、それぞれにKPI(2030年度目標)を設定し、サステナビリティ委員会のもとグループ各社と共に取り組みを進めている(図表③)。
本評価では、インフロニアの事業活動全体に対する包括的分析を行った。同社のサステナビリティ活動も踏まえ、インパクト領域につき特定のうえ「環境配慮社会の実現」、「安全安心とより快適な社会の創造」、「価値創造人材と相互尊重」、「バリューチェーンの強化」の4項目のインパクトを選定した。これら4項目のインパクトはいずれも同社のマテリアリティに係るものであり、それぞれ設定したKPI(図表④)に基づき、今後モニタリングを実施する予定である。
図表①:経営理念

図表②:サステナビリティ推進体制

図表③:マテリアリティとサブ課題、中長期目標・KPIについて
マテリアリティ | サブ課題 | 2030中長期目標(達成ビジョン) | KPI(2030年度目標) |
---|---|---|---|
安全安心とより快適な社会の創造 |
インフラ運営事業の拡大(コンセッション事業を通じた社会課題解決への貢献) |
ポートフォリオの充実と収益性拡大 |
請負と脱請負の営業利益比50:50 |
攻めの環境配慮社会の実現 |
再生可能エネルギーによる発電及び発電施設の建設・運営 |
再生可能エネルギー関連事業の拡大 |
開発した累積総発電量:100万MWh/年 |
バリューチェーンの強化 |
協力会社との連携強化/供給能力強化と生産性向上 |
協力会社の供給能力向上と担い手育成 |
建設キャリアアップシステム現場登録率:2023年度100% |
守りの環境配慮社会の実現 |
バリューチェーン全体の温室効果ガス排出の削減 |
バリューチェーン全体の温室効果ガス排出量削減を実現する |
|
価値創造人財と相互尊重 |
グループ人財戦略の推進教育(研修の充実と推進) |
それぞれの社員にとって必要な研修の完全受講を実現する |
必要とされる研修への参加率100% |
ガバナンスの強化 |
実効性あるガバナンス体制の構築 |
ステークホルダーから信頼されるガバナンス体制であること |
|
図表④:ポジティブ・インパクト評価で設定した目標と指標(KPI)
テーマ | 主な内容 | 主なKPI(指標と目標) | SDGs |
---|---|---|---|
環境配慮社会の実現 |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安全安心とより快適な社会の創造 | 安全安心・快適なインフラの提供 |
|
![]() ![]() |
価値創造人材と相互尊重 | 人材開発の推進 |
|
![]() |
バリューチェーンの強化 | バリューチェーンの強化 |
|
![]() ![]() |
上記KPIのモニタリング状況
目標と指標(KPI) | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度実績 | ||
---|---|---|---|---|---|
1 | 環境配慮社会の実現 |
|
54.6万MWh/年 |
||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
8百万円(前年度比+3百万円) |
||||
2 | 安全安心とより快適な社会の創造 |
|
|
||
3 | 価値創造人材と相互尊重 |
|
94.6% |
||
|
|
||||
|
16.0%(前年度比△1.3%) |
||||
4 | バリューチェーンの強化 |
|
100% |
||
|
|