2023年9月

2025年9月評価更新

ポジティブ・インパクト評価(要約)

イオンモールはイオングループのディベロッパー事業を担う中核企業として大型ショッピングモールの開発及び管理・運営を担っており、日本全国に加え、中国、アセアン(ベトナム、カンボジア、インドネシア等)において約200施設を展開している。「お客さま第一」を基本理念、『イオンモールは、地域とともに「暮らしの未来」をつくるLife Design Developerです。』を経営理念とし、経営理念の実現とさらなる事業成長を遂げるため、長期ビジョンとして2030年度にめざす姿を定めている。長期ビジョンの下、これまで成長施策として推進してきたESG経営のさらなる進化を図るべく、「国内外におけるリージョナルシフトの推進」「ヘルス&ウエルネスプラットフォームの創造」を取組方針とし、持続的な成長を目指している。

イオンモールでは、イオングループにおける「イオン サステナビリティ基本方針」(図表①)に則り、ESG経営を推進している。代表取締役社長を委員長、社内取締役及び常勤監査役をメンバーとする「ESG推進委員会」を経営会議の下部組織として設置、隔月の頻度で開催し、気候変動への対応や人権尊重への取り組み等、社長の諮問に応じて協議、助言または答申を行っている。また、ESG推進委員会での方針または答申の具体策の検討・議論を行うことを目的にESG推進分科会を設置している。ESG推進委員会、ESG推進分科会における審議内容は取締役会に報告されるほか、気候変動課題等の重要な課題は取締役会において議論を行っており、サステナビリティに関する重要課題に対し、取締役会が監督・指示する機能を有しており、実効性のあるサステナビリティ体制が構築されている。(図表②)

また、ステークホルダー及び自社にとっての重要度を評価し、重要なマテリアリティ5分野10項目を特定している(図表③)。マテリアリティ特定にあたっては、同業他社の重要課題やESG評価機関の評価項目をもとに検討すべき社会課題を洗い出し、ステークホルダー及び自社における重要度を評価した上で、社外取締役が独立した立場からマテリアリティ分析のプロセス及び結果の妥当性を検討した上で、ESG推進委員会にて承認を行っている。

本PI評価では、イオンモールの事業活動全体に対する包括的分析を行い、「①地域・社会インフラ開発」、「②地域環境への影響が限りなくゼロに近い社会実現にむけて」、「③働き方改革・ダイバーシティ」「④人権の尊重」の4項目のインパクトを選定し、各インパクトに対してKPIを設定した。(図表④)

図表①:イオン サステナビリティ基本方針

サステナビリティ基本方針の図です

図表②:サステナビリティ推進体制

サステナビリティ推進体制図です

図表③:重要課題(マテリアリティ)

マテリアリティ図です

図表④:ポジティブ・インパクト評価で設定した目標と指標(KPI)

テーマ 本テーマが創出するインパクト 目標と指標(KPI) SDGs
地域・社会インフラ開発

地域社会のレジリエンス強化

  • 地域社会の安全・安心対策強化

    目標

    国内全モールにおける地方行政との防災協定もしくはそれに準じるものの締結割合の拡大

    指標(KPI)

    国内全モールにおける防災協定もしくはそれに準じるものの締結割合、防災協定もしくはそれに準じるものの提携モール数(イオン株式会社との包括提携協定・相互協力連携協定を含む)の拡大

11 住み続けられるまちづくりを
地域環境への影響が限りなくゼロに近い社会実現にむけて
  • 脱炭素社会の実現
  • 生物多様性の保全
  • 資源循環型社会の実現
  • (a)

    脱炭素社会の実現

    目標
    • ア.

      GHG排出量(Scope1、2)総量削減
      (2030年:2020年比42%削減、2040年:ゼロ)

    • イ.

      2040年度までに直営モールでの再生可能エネルギー利用率100%

    指標(KPI)
    • ア.

      GHG排出量(Scope1、2)実績値、2020年比削減率

    • イ.

      再エネを活用したCO2フリー拠点数(非化石証書含)

  • (b)

    生物多様性の保全

    目標

    環境関連認証の取得モール数の拡大

    指標(KPI)

    環境関連認証の取得モール数

  • (c)

    資源循環型社会の実現

    目標

    リサイクル率(2030年まで)廃プラ:50.0%/生ごみ:70.0%(サーマルリサイクルを除く)

    指標(KPI)

    プラスチック・生ごみリサイクル率(サーマルリサイクルを除く)

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
12 つくる責任、つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を
15 陸の豊かさも守ろう
働き方改革・ダイバーシティ
  • 従業員の健康保持・増進による従業員の活力向上や生産性向上
  • ダイバーシティの推進
  • (a)

    健康経営の推進

    目標

    ホワイト500(健康経営優良法人/大規模法人部門)認定の取得及び、維持

    指標(KPI)

    健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定状況

  • (b)

    ダイバーシティの推進

    目標

    女性管理職比率向上(2025年度:30%)

    指標(KPI)

    女性管理職比率

5 ジェンダー平等を実現しよう
8 働きがいも経済成長も
人権の尊重

人権が尊重される社会の実現

  • 人権デュー・ディリジェンスの実施

    目標
    • ア.

      人権デュー・ディリジェンスの実施範囲の拡大

    • イ.

      デュー・ディリジェンスの実施継続及び特定した課題の是正

    指標(KPI)
    • ア.

      デュー・ディリジェンスの実施範囲

    • イ.

      デュー・ディリジェンスの実施状況

8 働きがいも経済成長も
16 平和と公正をすべての人に

上記KPIのモニタリング状況

テーマ 目標と指標(KPI) 2023年度実績 2024年度実績 2025年度実績
当初 2025年9月更新
※2023年度実績よりモニタリングいたします。
1 地域・社会インフラ開発
  • 地域社会の安全・安心対策強化

地域社会の安全・安心対策強化
目標
  • ア.

    2030年までに国内全モールを防災拠点化

  • イ.

    国内全モールにおける地方自治体との防災協定締結割合の拡大

目標

国内全モールにおける地方行政との防災協定もしくはそれに準じるものの締結割合の拡大

ア. 「2030年までに国内モール全モール拠点化」については、イオンモール単独での意思決定ができない場合もあることから、削除しております。

  • ア.

    29.4%(146モール中43モール)

  • イ.

    93.8%(146モール中137モール)

   
指標(KPI)
  • ア.

    国内全モールにおける防災拠点化割合、防災拠点化モール数

  • イ.

    国内全モールにおける防災協定締結割合、防災協定締結モール数
    (イオン株式会社の包括提携協定・相互協力連携協定を含む)

指標(KPI)

国内全モールにおける防災協定もしくはそれに準じるものの締結割合、防災協定もしくはそれに準じるものの提携モール数(イオン株式会社との包括提携協定・相互協力連携協定を含む)の拡大

ア. 「国内全モールにおける防災拠点化割合」については、イオンモール単独での意思決定ができない場合もあることから、削除しております。

2 地域環境への影響が限りなくゼロに近い社会実現にむけて
  • (a)

    脱炭素社会の実現

(a)脱炭素社会の実現
目標
  • ア.

    CO2排出量(Scope1、2)総量削減
    (2030年:2018年比35%削減、2040年:ゼロ)

  • イ.

    SBT認定の取得(Scope1、2、3)

目標
  • ア.

    GHG排出量(Scope1、2)総量削減(2030年:2020年比42%削減、2040年:ゼロ)

  • イ.

    2040年度までに直営モールでの再生可能エネルギー利用率100%

ア. CO2排出量をGHG排出量に変更のうえ、2030年は基準年度及び目標を見直しております。

イ. SBT認証取得に伴い目標を見直しております

  • ア.

    164,374t-CO2(2018年度比▲43.1%)

  • イ.

    SBT認定:2024年2月取得済
    CO2排出量(Scope3)実績値:2,013,667t-CO2

   
指標(KPI)
  • ア.

    CO2排出量(Scope1、2)実績値、2018年比削減率

  • イ.

    SBT認定取得状況、CO2排出量(Scope3)実績値

指標(KPI)
  • ア.
    GHG排出量(Scope1、2)実績値、2020年比削減率

  • イ.
    再エネを活用したCO2フリー拠点数(非化石証書含)

ア. CO2排出量をGHG排出量に変更しております。

イ. SBT認証取得に伴い変更しております。

  • (b)

    生物多様性の保全

(b)生物多様性の保全
目標

いきもの共生事業所認証(ABINC)モール数の拡大

目標

環境関連認証の取得モール数の拡大

ABINC以外の環境認証制度にも範囲を拡大しております。

2024年2月末時点:22モール

   
指標(KPI)

いきもの共生事業所認証(ABINC)モール数

指標(KPI)

環境関連認証の取得モール数

ABINC以外の環境認証制度にも範囲を拡大しております。

  • (c)

    資源循環型社会の実現

(c)資源循環型社会の実現
目標

2030年までにリサイクル率70%を達成(サーマルリサイクルを除く)

目標

リサイクル率(2030年まで)
廃プラ:50.0%/生ごみ:70.0%(サーマルリサイクルを除く)

対象を限定し目標・KPIを再設定しております。

57.9%

   
指標(KPI)

リサイクル率(サーマルリサイクルを除く)

指標(KPI)

プラスチック・生ごみリサイクル率(サーマルリサイクルを除く)

対象を限定し目標・KPIを再設定しております。

3 働き方改革・ダイバーシティ
  • (a)

    健康経営の推進

(a)健康経営の推進
目標

ホワイト500(健康経営優良法人/大規模法人部門)認定の取得

目標

変更なし

経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定
(2020年より5年連続)

   
指標(KPI)

健康経営優良法人(大規模法人部門)の認定状況

指標(KPI)

変更なし

  • (b)

    ダイバーシティの推進

(b)ダイバーシティの推進
目標
  • ア.

    女性管理職比率向上(2025年度:30%)

  • イ.

    グローバルで活躍する人材育成の推進

目標

変更なし

イ. 「グローバルで活躍する人材育成の推進」につきましては、マテリアリティ変更を踏まえ削除しております。

  • ア.

    22.6%

  • イ.

    ローカルスタッフのGM就任人数:22名
    海外トレーニー制度利用者数:5名
    グローバル人材コース人数:7名

   
指標(KPI)
  • ア.

    女性管理職比率

  • イ.

    ローカルスタッフのGM就任人数、海外トレーニー制度利用者数、グローバル人材コース人数

指標(KPI)

変更なし

イ. 「ローカルスタッフのGM就任人数、海外トレーニー制度利用者数、グローバル人材コース人数」につきましては、マテリアリティ変更を踏まえ削除しております。

4 人権の尊重
  • 人権デュー・ディリジェンスの実施

人権デュー・ディリジェンスの実施
目標
  • ア.

    人権デュー・ディリジェンスの実施範囲の拡大

  • イ.

    デュー・ディリジェンスの実施継続及び特定した課題の是正

目標

変更なし

  • ア.

    サプライチェーンの上流にあたる用地取得・事業企画・用地開発に係る一次サプライヤー(建設関係)に対して実施

  • イ.

    実施継続

   
指標(KPI)
  • ア.

    デュー・ディリジェンスの実施範囲

  • イ.

    デュー・ディリジェンスの実施状況

指標(KPI)

変更なし

プレスリリース等

ページ最上部へ戻る