ポジティブ・インパクト・ファイナンスの取組み事例(東急不動産ホールディングス株式会社)
2021年3月
ポジティブ・インパクト評価(要約)
東急不動産ホールディングス(以下「東急不動産HD」)は、ありたい姿として「価値を創造し続ける企業グループへ―ハコやモノを超えてライフスタイルを創造・提案する―」を掲げており、「事業活動を通じて社会課題を解決し、ステークホルダーとともに、サステナブルな社会と成長を実現します」というサステナビリティビジョンのもと、サステナビリティ方針を策定している(図表①)。都市事業、住宅事業、管理事業、仲介事業、ウェルネス事業、ハンズ事業、次世代・関連事業の7事業により、国内を中心にハード面のみならずソフト面も含めた多様なサービスを幅広い顧客へ提供している。
東急不動産HDは、事業活動を通じて向き合うべき社会課題として、取り組むべきSDGsを定め、7つのマテリアリティを特定している(図表②)。当該マテリアリティを踏まえ、中期経営計画「Value Frontier 2020」を策定し、サステナビリティに配慮した事業活動を推進している。東急不動産HDは、グループの幅広い事業ポートフォリオ、多様なアセットと多彩な顧客基盤、専門知識を有した人材などの強みを活かして、アウトプットとしての施設およびサービスを提供することでマテリアリティの解決を目指している。
東急不動産HDは、代表取締役社長直轄の「東急不動産ホールディングスサステナビリティ委員会」の下でサステナビリティ活動推進のための全体方針の策定が行われ、環境問題・社会問題に関するグループ横断的なマネジメントが行われる体制となっている(図表③)。
本評価では、東急不動産HDの事業活動全体に対する包括的な分析を行い、「生活の質の向上/コミュニティの形成」、「災害に強い街づくり」、「環境負荷の低減」の3項目のインパクトを特定し、各インパクトについて目標及び指標(KPI)を設定した(図表④)。
図表①:サステナビリティビジョン及びサステナビリティ方針
サステナビリティビジョン
私たちは、事業活動を通じて社会課題を解決し、ステークホルダーとともに、サステナブルな社会と成長を実現します。
サステナビリティ方針
- 事業活動を通じて環境と経済の調和に取り組みます。
- ステークホルダーとの適切な協働に努め、関係性を維持・強化します。
- 健全かつ透明性の高い経営を行い、情報の開示に積極的に取り組みます。
図表②:マテリアリティ
東急不動産ホールディングスグループのマテリアリティ(重要な社会課題)
- 1 経済・政治・規制の変動
-
日本政府の社会保障課題や民営化推進、世界経済の不確実性などが事業機会や資金調達に大きく影響
- 2 生活の多様化/グローバル化
-
街づくり企業として、ライフスタイルや消費者ニーズの多様化、地域コミュニティの活性化などが事業機会に大きく影響
- 3 地域社会/都市の安心・安全
-
不動産デベロッパーとして、既存ストックの増加・老朽化、災害対応の必要性増加が事業機会に大きく影響
- 4 少子高齢社会の進行
-
住まいやシニア住宅事業を展開する企業グループとして、国内の少子高齢化・人口減少などが事業機会に大きく影響
- 5 IoT/イノベーション
-
モノ・コトどちらも提供する企業として、IoT技術の進展がイノベーションやビジネスモデル変化に大きく影響
- 6 自然環境の変化
-
街づくりを担う企業として、気候変動の深刻化に伴うインフラ整備や投資家の関心事の変化が事業機会・継続に大きく影響
- 7 社会的要請の厳格化
-
消費者からの多面的な対応要請、コーポレートガバナンスなど多様なファクターが経営体制に大きく影響
図表③:CSR推進体制

図表④:ポジティブ・インパクト・ファイナンスで設定した目標と指標(KPI)
テーマ | 内容 | 目標と指標(KPI) | SDGs |
---|---|---|---|
生活の質の向上/コミュニティの形成 | 「ライフストーリータウン」、「ライフスタイル創造3.0」等の取り組みにより、時代とともに変化する社会課題を解決する |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
災害に強い街づくり | 災害に強い都市機能の整備 |
|
![]() ![]() |
環境負荷の低減 | 環境と共生した街づくり |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
上記KPIのモニタリング状況
開示資料
目標と指標(KPI) | 2020年度実績 | 2022年8月「ポジティブ・インパクト評価」再実施(※1)に伴う更新 | ||
---|---|---|---|---|
1 | 生活の質の向上/コミュニティの形成 |
|
|
タイトルを「くらしの質の向上・共助コミュニティの形成」に更新。 本テーマの目標・KPIを以下のとおり更新。
|
2 | 災害に強い街づくり |
|
(その他参考指標)
|
タイトルを「都市のレジリエンス」に更新。 本テーマのKPIを以下のとおり更新。
|
3 | 環境負荷の低減 |
|
|
タイトルを「地球環境の保全」に更新。 本テーマの目標・KPIを以下のとおり更新。
|
|
0.06% |
目標・KPIは左記を継続。 |
||
|
100% |
本テーマの目標・KPIを以下のとおり更新。
|
||
|
|
本テーマの目標・KPIを以下のとおり更新。
|
||
|
|
本テーマの目標・KPIを以下のとおり更新。
|
(※1)東急不動産ホールディングス向け最新のポジティブ・インパクト評価については、以下をご確認ください。
ポジティブ・インパクト・ファイナンスの取組み事例(東急不動産ホールディングス株式会社)(2022年8月)
ポジティブ・インパクト評価の再実施に伴い、本件PIFの2021年度以降のモニタリング実績は、上記ページに集約して開示してまいります。