work system
制度について
三井住友信託銀行の
人事制度
三井住友信託銀行の価値創造の源泉は、社員一人ひとりの挑戦です。
それぞれの挑戦に向け、自らの想いをひらき、キャリアをひらく。
自律的なキャリアを歩みながら、社員が多様な役割で活躍できるよう、
一人ひとり異なるライフプランとの両立をめざします。
価値創造の源泉は、
社員一人ひとりの挑戦
まず、勤務を行う「本拠地」を選択します。本拠地は、「主として勤務する地域」を意味し、原則として、本拠地内に存在する拠点で勤務します。本拠地 は原則、首都圏・近畿圏・中京圏の三大都市圏(※)のいずれかからご選択いただきますが、三大都市圏以外の当社支店および拠点の存在する都道府県を選 択することも可能です。(三井住友信託銀行の支店はこちらからご確認ください。)
あわせて、「隔地間転勤可否」についても選択いただきます。隔地間転勤は、「本拠地外の拠点への転勤」を意味し、「隔地間転勤可」を選択した場合には、全国各地の当社支店・拠点がある都道府県および海外への異動があります。
この選択は、入社後半年毎に変更が可能です。(本拠地の変更には人事部の承認が必要)
勤務地とキャリアの選択
各種制度紹介
教育研修制度
について
人材は、最大の経営資源であり、 競争力の源泉
信託銀行が提供するコンサルティングやソリューションは、すべてがオーダーメイド。それだけに社員には、金融はもとより、法務や税務、さらにはそれぞれの領域での専門知識など、幅広い知見や専門性が求められていきます。三井住友信託銀行では、人材を最大の経営資源、競争力の源泉として捉え、その一人ひとりが個性を活かし、能力を最大限発揮していくためのさまざまな制度を用意しています。
人事の基本方針
社員の自律的なキャリア形成を後押しし、性別や年齢にかかわらず、多様な人材が自身の「ウィル(意思)」と「スキル」に基づいて挑戦し、活躍できる環境を整えます。これにより、個々人の能力を最大限に引き出し、最適な人材配置の実現を図ってまいります。
能力開発・人材育成を支える制度
- OJT
- 配属先で、計画的かつ継続的な現場教育を実施
- OFFJT
(各種研修) -
- 新任者向け研修
- 業務別研修(各業務毎のスキルアップ研修)
- ビジネススキルに関する公募研修・ゼミ活動
- IT・デジタルリスキリングプログラム
- 産学連携 大学講座参加プログラム
- 語学研修(英語・中国語)
- eラーニングをはじめとしたWebを活用した学習システム
経験や習熟度に応じて段階を分け、きめ細やかに対応
- 自己啓発支援
- 各種資格・検定試験の受験料等援助、取得支援金交付
- 公募制度
- 自らが希望する業務にチャレンジする機会を提供
- 各種トレーニー制度
-
資格取得、語学トレーニー制度等の能力開発研修を実施
<海外派遣研修、語学トレーニー制度(英語・中国語・タイ語)
業務トレーニー制度(ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポールなど)>
出産・育児に関する
制度について
女性社員はもちろん、男性社員も育児休業を取得しています。男性社員の育休取得率は2019年から100%を継続中です。社員自身、または配偶者の出産準備を目的に取得できる「ベビーケア休暇」などを活用し、男性社員も子どもの産前・産後に長期の休暇を取得できる体制を整えています。
| 項目 | 妊娠 | 産前 | 産後 | 1歳未満 まで |
2歳に到達 する日まで |
小学校 入学前まで |
小学校 3年まで |
小学校 6年まで |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 時差出勤 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
|
通院時間の確保・ 通勤緩和等 |
● | ● | ● | ● | ||||
|
産前・産後休暇
産前・産後8週間 / 有給 |
● | ● | ||||||
|
出産・育児休業
最初の1週間は有給 |
● | ● | ● | ● | ||||
|
育児時間
1日1回1時間、または1日2回30分 / 有給 |
● | |||||||
| 時間外勤務の免除 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 深夜勤務の免除 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
|
短時間勤務制度
1日2時間を超えない範囲で勤務を短縮 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
| 看護休暇 | ● | ● | ● |
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- ●
- 小学校入学前まで
- ●
- 小学校3年まで
- ●
- 小学校6年まで
通勤緩和等
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- 小学校入学前まで
- 小学校3年まで
- 小学校6年まで
- 妊娠
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- 2歳に到達する日まで
- 小学校入学前まで
- 小学校3年まで
- 小学校6年まで
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- 小学校入学前まで
- 小学校3年まで
- 小学校6年まで
- 妊娠
- 産前
- 産後
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- 小学校入学前まで
- 小学校3年まで
- 小学校6年まで
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- ●
- 小学校入学前まで
- ●
- 小学校3年まで
- ●
- 小学校6年まで
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- ●
- 小学校入学前まで
- ●
- 小学校3年まで
- ●
- 小学校6年まで
- ●
- 妊娠
- ●
- 産前
- ●
- 産後
- ●
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- ●
- 小学校入学前まで
- ●
- 小学校3年まで
- ●
- 小学校6年まで
- 妊娠
- 産前
- 産後
- 1歳未満まで
- ●
- 2歳に到達する日まで
- ●
- 小学校入学前まで
- ●
- 小学校3年まで
- 小学校6年まで
2025年3月末時点
介護に関する
制度について
家族の介護が必要な場合には、最大1年間の介護休業制度などを設け、仕事と家庭の両立を支援することで、社員が無理なく、安心して働くことができる職場環境づくりに努めています。
仕事と家庭の両立
について
結婚や出産などのライフイベントを迎えてもキャリアを継続できるよう、当社では休暇・休業に関する制度面を整備するだけでなく、テレワーク勤務など両立支援を目的とした支援体制も整えています。柔軟な働き方の推進に力を入れています。
女性の登用と支援
について
信託銀行初の女性支店長の誕生を皮切りに、各事業部の管理職や専門性を伴うプロフェッショナル人材を輩出するなど、現在では数多くの女性社員が活躍しています。また、多様な働き方を推進する観点から、結婚や配偶者の転勤、親族の介護などを理由とした転居を認め、勤務地域の変更を可能とする制度運営も行っています。