人事制度
(コース紹介)ABOUT

経営理念・目指す姿

当グループの経営理念、目指す姿をご覧いただけます。

各種コース紹介

三井住友信託銀行では、社員のキャリア形成を推進する「コース制」を導入しています。
コースは、転居・転勤の有無や、対象とする業務などによってG コース・R コース・A コース・資産運用アドバイザーの4つがあります。

  • Gコース

  • Rコース

  • Aコース

  • 資産運用
    アドバイザー

各種制度紹介

  • 教育研修制度について

    人材は、最大の経営資源であり、競争力の源泉

    信託銀行が提供するコンサルティングやソリューションは、すべてがオーダーメイド。
    それだけに職員には、金融はもとより、法務や税務、さらにはそれぞれの領域での専門知識など、幅広い知見や専門性が求められていきます。
    三井住友信託銀行では、人材を最大の経営資源、競争力の源泉として捉え、その一人ひとりが個性を活かし、能力を最大限発揮していくためのさまざまな制度を用意しています。

    人事の基本方針

    個々人の多様性と創造性が組織の付加価値として存分に活かされ、働くことに夢と誇りとやりがいを持てる職場を提供するとともに、高度な専門性と総合力を駆使してトータルなソリューションを提供できる人材集団を形成し、その活躍を推進します。

    能力開発・人材育成を支える制度

    入社後

    OJT 配属先で、計画的かつ継続的な現場教育を実施
    OFFJT
    (各種研修)
    • 新入職員研修
    • 業務別研修(各業務毎のスキルアップ研修)
    • 語学研修(英語・中国語)
    • eラーニングをはじめとしたWebを活用した学習システム
    経験や習熟度に応じて段階を分け、きめ細やかに対応
    自己啓発支援 各種資格・検定試験の受験料等援助、取得支援金交付、および特定図書支給
    公募制度 自らが希望する業務にチャレンジする機会を提供
    各種トレーニー制度 資格取得、語学トレーニー制度等の能力開発研修を実施
    《海外派遣研修、語学トレーニー制度(英語・中国語・タイ語)、
    業務トレーニー制度(ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポールなど)》
  • 出産・育児に関する制度について

    女性職員が出産や育児などのライフイベントを迎えても、キャリアを継続し長くプロフェッショナルとして活躍できるようにさまざまな制度でバックアップしています。

    出産・育児に関する制度について

    (2022年3月末時点)

  • 介護に関する制度について

    家族の介護が必要な場合には、最大1年間の介護休業制度などを設け、仕事と家庭の両立を支援することで、社員が無理なく、安心して働ける職場環境づくりに努めています。

  • 仕事と家庭の両立について

    結婚や出産などのライフイベントを迎えてもキャリアを継続できるよう、当社では休暇・休業に関する制度面を整備するだけでなく、テレワーク勤務など両立支援を目的とした支援体制も整えています。さらに、当社の支店をサテライトオフィスとして活用するなど、新たな就労環境の整備にもチャレンジ。対象店舗の拡大や設備の拡充など、今後もますますの利便性向上を図り、柔軟な働き方の推進に力を入れていきます。

    プラチナくるみんマーク(子育て認定事業主マーク)
    プラチナくるみんマーク
    (子育て認定事業主マーク)
  • 労働環境の改善に向けて

    業務の効率化と時間管理の徹底による残業をしない働き方を理想とし、早帰り月間、定時退社週間を実施しています。社員とその家族がゆとりと豊かさを実感できるよう、長期休暇の取得を促し、総労働時間の短縮による健康な労働環境をつくっています。

  • 女性の登用と支援について

    信託銀行初の女性支店長の誕生を皮切りに、各事業部の管理職や専門性を伴うプロフェッショナル人材を輩出するなど、現在では数多くの女性社員が活躍しています。また、多様な働き方を推進する観点から、Aコース(地域限定型)社員についても、結婚や配偶者の転勤、親族の介護などを理由とした転居を認め、勤務地域の変更を可能とする制度運営も行っています。

    • 課長級以上の女性社員数
      193
    • 女性の平均勤続年数
      13.9
    • 育児休業取得者数
      (2021年度累計)
      449
    • 短時間勤務制度利用者
      522
    職員数

    (2022年3月末時点)