FAQ
よくあるご質問
よくあるご質問
- 応募から入社までの選考プロセスについて教えてください。
-
-
STEP 1エントリーWebエントリーを行っております。エントリーフォームよりご応募ください。
-
STEP 2書類選考書類選考を通過された方には、メールもしくはお電話にて面接のご案内をいたします。
-
STEP 3面接(複数回)初回面接時に履歴書をご持参いただき、部門及び人事部による面接を行います。
最終面接合格の場合には、人事部担当者より処遇等条件を正式にオファーいたします。 -
STEP 4内定内定前に健康診断を受診していただきます。
-
STEP 5入社
-
- 採用方針を教えてください。
- 基本的に面接が中心で、各募集職種に記載の資格(実務経験・実績)や対人能力等ポテンシャルを重視しています。あくまでも人物本位での選考となります。
- 異なる職種に併願はできますか?
- 申し訳ありませんが、原則併願はできません。ご応募はお一人さまにつき1職種1回とさせていただいております。
- 異業種からの転職は可能ですか?
- 異業種にてその知識、ご経験のある方を積極的に採用しております。金融業界はもとより、商社、メーカー、IT関連企業他、幅広い採用実績があります。
- 面接の時間帯は、一般的に何時ごろ行われるのでしょうか?
- 現職を持たれている候補者の方に配慮して、1次面接および2次面接は平日夕方以降に行われることが多くなっています。土日や祝日は原則、面接は行っていません。
- 入社日の調整はできますか?
- 入社日については面接の段階でご相談させていただきます。応募者の方の事情にもよりますが、内定後1ヶ月~2ヶ月以内に入社していただく事が多くなっています。
- 部門間の異動はありますか?
- 通常の人事異動を含めて部門間の異動はあります。その他に当社では、社内公募制度を実施しています。人事部より、社員に対し、定期的に部門別の求人情報を提供し、社員が希望し、能力・実力が認められることで、異動することも可能です。但し、希望のポジションについては、社内での競争がありますので、それ相当の実力をつける必要があります。
- 入社後に研修はありますか?
- 入社後、新任者向けの研修等を受講していただきます。また、配属後は、部門向けの研修が年間を通して実施されておりますので、ご自分の知識・スキルレベルに応じて必要な研修を選択・受講いただくこととなります。
- 寮や社宅はありますか?
- 各事業所に通勤可能な立地で独身寮及び社宅があります。(入居に関しては当社規定によります。)
- 在宅勤務制度はありますか?
- 在宅勤務制度も取り入れております。
- 休暇制度について教えてください。
-
具体的な休暇制度は以下の通りです。有給休暇は毎年度20日付与(翌々年度まで繰り越し可能です)。但し入社した年のみ入社月によって付与される日数が変わります。
- 連続休暇
各年度(4月~3月)1回、連続5営業日(年次有給休暇) - リフレッシュ休暇
A(連続3営業日)・B(同2営業日)各年度1回ずつ - ウェルネス休暇
年に2回特別休暇(1日)を1日取得できます
土日完全週休2日制であり、祝日・年末年始も休日となっております。
- 連続休暇
- 産前産後休暇・育児休業について教えてください。
-
出産・育児期に多様な働き方を選択できるよう、法定を超える各種制度を設け、仕事と育児を両立することができる環境を整備しています。
- 出産休暇
産前・産後8週間について取得可能です。 - 育児休業制度
産前から、子が満2歳に達するまで休業することができます。 - 短時間勤務制度
産前から、子が小学校3年生を修了するまで、1日の就業時間を最大2時間短縮することができます。 - その他
年次有給休暇に加え、小学校入学前の子が傷病となり看護を要する場合、年間5営業日の看護休暇を取得することができます。
- 出産休暇
- 女性の管理職の方はいらっしゃいますか?
- もちろん数多くいます。当社では能力本位の管理職登用を行っており、男女の区別は全くありません。
- お客さまの御宅へ訪問する際の主な交通手段は何でしょうか?
- 自動車をご自身で運転し訪問頂きます。
- 必要な資格はありますか?
- 全コース社員に必要な資格として、金融コンプライアンスオフィサー2級、ITパスポート、MOS(一般レベル)、個人事業を希望する場合には、さらに証券外務員(特別会員二種以上)、保険募集人(一般・専門・変額)の資格が必要です。未保有の場合、入社後に取得頂くこととなります。その他、昇格に必要な資格等がございます。