interview

インタビュー原稿

  1. トップ
  2. 松田 理樹・川村 一直

人事部 DE&Iラボ所属
アソシエイト職

松田 理樹
2022年入社
松田 理樹

職場ではどのような配慮がありますか?

初めての作業に際しては、必ず出来上がりの見本を用意してもらえます。どこにマーカーを引くとかホチキス止めの位置など具体的な工程が頭に入りやすいし、繰り返すことで見本を見なくてもできるという自信につながります。​

どのような想いを持って業務に取り組んでいますか?

作業を依頼した部署のお役に立つことを意識しています。軽作業を行うことが得意なので、納品物を受け取る人をイメージしながら「また使いたいな」と思ってもらえるよう心がけています。​

日々の業務の中で工夫していることは何ですか?

ひとりひとりの特性に合わせた作業方法を一緒に考えて、どうしたらやりやすいか、どうしたら伸びるか、どういう作業をはさむと効率がいいか、などを工夫します。​

DE&Iラボはあなたにとってどのような場所ですか?

得意分野を与えてくれるところです。自分は手先が器用で軽作業や精査が得意なので、そこを早いうちに察してもらって才能を発揮することができました。

ある1日のスケジュール

  • 8:50

    始業、ラジオ体操

  • 9:00

    朝礼

  • 午前中

    発送物の封入物チェック

  • 昼休み

    昼食

  • 午後①

    他拠点出張(契約書スキャン、保存)

  • 午後②

    他拠点出張(契約書スキャン、保存、精査)​

  • 16:30 17:10

    夕礼、日誌入力、退社

募集要項をみる

※外部サイトへ移動します

人事部 DE&Iラボ所属
アソシエイト職

川村 一直
2022年入社
川村 一直

職場ではどのような配慮がありますか?

スタッフやスタッフサポートの方々が近くにいて、いつでもどこでも相談できる雰囲気があって安心感があります。​

どのような想いを持って業務に取り組んでいますか?

他拠点へ出張することも多いのですが、どこで作業するにも質の良い作業を提供することを心がけています。​​​

日々の業務の中でどんなところにやりがいを感じますか?

複数のマーカーを使い分けて引く作業では、同じ色のマーカーごとに見本を参考に集中して引いて、一色が終わったら定規を拭きます。封筒のリユース作業では、耳をつけ直す際にパーツを分別しておくと集中できることに気付きました。使用済の封筒の中に何も入ってないかも確認します。​

DE&Iラボはあなたにとってどのような場所ですか?

DE&Iラボでは、他の部署の依頼に基づく多種多様な業務を受けていますが、大きな会社の色々な仕事や部署を見せてもらっています。文具のリユース作業を通じて直接見える質のいい作業を提供していきたいです。​

ある1日のスケジュール

  • 8:50

    始業、ラジオ体操

  • 9:00

    朝礼

  • 午前中

    社員向け資料発送作業​

  • 昼休み

    昼食

  • 午後①

    社内備品リユース活動(在庫整理)

  • 午後②

    社内備品リユース活動(支店向け備品発送)​

  • 16:30 17:10

    夕礼、日誌入力、退社​

募集要項をみる

※外部サイトへ移動します