証券保管振替機構における株主情報の管理方法(名寄せ)の高度化について

名寄せとは

株主さまが複数の株式保有口座をお持ちの場合、それぞれの口座開設先(証券会社等)にお届けになられた情報(氏名・住所等)をもとに、複数の株主情報を「おひとりの株主さま」のものとして、証券保管振替機構(「ほふり」)がまとめて管理を行っています(これを「名寄せ」といいます)。

名寄せ基準の変更

ほふりでは、さらなる名寄せ精度の向上を図るため、名寄せ基準を変更し、共通番号(マイナンバーや法人番号)、生年月日、カナ氏名を利用することを公表しています。

名寄せに利用される主な情報

【変更前】住所・氏名⇒【変更後】マイナンバー 住所・氏名・カナ氏名・生年月日 お届出情報が最新のものかご確認ください

ポイント

口座情報に正確な情報が記録されていない場合、名寄せが解除され、「議決権の行使」や「株主優待のお受け取り」に影響が生じるおそれがあります。
この機会に、ご自身の株式保有口座の情報が最新のものであるかご確認をお願いします。

名寄せの主な目的

名寄せを行うことで、振替株式等の発行会社(上場会社等)が、株主さまの保有する株式の数を適切に把握することが可能となります。

お届出情報のご確認・更新の方法

証券会社で株式をお持ちの株主さま
お取引されている証券会社にご確認ください。
特別口座で株式をお持ちの株主さま
(証券会社に預けていない株式をお持ちの方)
以下フローチャートに沿ってご確認・更新手続きを行ってください。

特別口座とは、2009年の株券電子化の際に株券をほふりに預託していなかった株主の権利保全のために、発行会社が信託銀行に開設した口座のことをいいます。

ポイント

  • 特別口座では、マイナンバーやカナ氏名・生年月日が登録されていないため、今後、名寄せが解除される可能性があります。
  • 議決権の行使や株主優待のお受け取りに影響が出るおそれがありますので、以下の手続きを行ってください

お手続きフローチャート

特別口座があるかどうか分かっている⇒ほふりの開示請求制度をご利用ください⇒証券会社に口座をお持ちですか?⇒証券会社口座への振替(口座振替)をお願いいたします/特別口座の届出情報の更新をお願いいたします/特別口座のお手続きは不要です(証券会社へのご確認を改めてお願いいたします)

各種お手続について

登録済加入者情報の開示請求(ほふりへ)

  • ほふりにおいて、有料で照会できるサービスがございます。
  • 本サービスを利用する場合、ほふりに対して、直接、開示請求の手続きを行う必要があります。具体的な方法につきましては、以下のほふりウェブサイトをご確認ください。

(注)信託銀行では保有銘柄をお調べしてお答えすることができません。

口座振替手続き(信託銀行へ)

  • 信託銀行に開設されている特別口座から証券会社口座へ株式を移管する手続きです。
  • 特別口座が開設されている信託銀行に対し、「口座振替申請書」をご提出ください。
証券会社口座へ株式を移管するメリット
  • 譲渡・売買ができます(特別口座の株式は譲渡・売買が認められておりません)。
  • 配当金の受取方法として、「株式比例配分方式」を選択できるようになりますので、NISA口座で買付けた上場株式の配当金やREIT、ETFの分配金を非課税とすることができます。
    (特別口座をお持ちの株主さまはNISAの税制優遇を受けられません。)

特別口座の届出情報の更新(信託銀行へ)

  • 信託銀行あてにカナ氏名や生年月日情報等の届出情報を更新する手続きです。
  • 特別口座が開設されている信託銀行に対し、「変更届」をご提出ください。
    (注)特別口座が開設されている全ての銘柄で手続きを行う必要があります。

三井住友信託銀行 証券代行部 コールセンター

0120-782-031

担当者による対応

受付時間 9:00~17:00
(土・日・祝日および12/31~1/3を除く)

自動音声での対応

24時間365日対応可能

ポイント

コールセンターは時間によって混み合うため、お電話がつながりにくい場合がございます。
手続き用紙は、ウェブサイト(上記リンク)からの取得をお勧めいたします。

よくあるご質問・お問い合わせ

関連リンク

ページ最上部へ戻る