中途退職された方へ
60歳未満でご退職された方
企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入されていた方が60歳未満でご退職された場合は
確定拠出年金資産の移換手続が原則必要です。
お手続き期限について
- 企業型DCに加入されていた方が60歳未満でご退職になると、現在ご加入の企業型確定拠出年金の加入者でなくなるため、ご退職後の立場等に応じて確定拠出年金の手続き(移換手続き)をご自身で期限内(加入者資格喪失日の翌月から6か月以内)に完了することが原則必要です。
- 期限内に、老齢給付金の受給権が発生する方や、障害給付金の受給要件を満たす方等につきましては、例外的にお受取りが可能です。詳しくはコールサービスにお問い合わせください。
資格喪失日が2016年12月31日以前の方
資格喪失日が2017年1月1日以降の方
現在運用中の商品について
- ご退職後も選択された商品で運用が続き、投資信託保有の方は日々時価評価額が変動します。
- NRKをご利用の方はご退職後も商品の変更(運用商品預替)が可能ですので、投資信託の時価評価額の変動を回避したい方は運用商品預替にて定期預金等の元本確保型商品への変更をご検討ください。
- JIS&Tをご利用の方は、ご退職後の商品変更(スイッチング)ができなくなります。ご退職前にお手続きください。
期限内にお手続きができなかった場合
加入者資格喪失日の翌月から6ヶ月以内に他の確定拠出年金への資産移換手続きまたは脱退一時金の受給手続きが完了していない場合、自動的に資産は売却され、国民年金基金連合会に移換(自動移換)されます。この場合、各種制約がある上、手数料も必要となります。
退職後の住所変更
以下の方法でお手続きください。
NRKをご利用の方
以前にお勤めの会社にて資格喪失手続きが完了しますと、Webから住所情報などの変更のお手続きが可能になります。以下のURLにアクセスいただき、お手元にあるユーザーIDと暗証番号にてログインください。「基本情報照会」をクリック、住所の下にある「変更はこちら」に必要事項を入力し変更ください。
JIS&Tをご利用の方
以前にお勤めの会社にて資格喪失手続きが完了しますと、Webから住所情報などの変更のお手続きが可能になります。以下のURLにアクセスいただき、お手元にある口座番号とJIS&Tインターネットパスワードにてログインください。画面上の「個人属性」をクリック、画面左の「個人情報登録変更」に必要事項を入力し変更ください。
ユーザーID・パスワード(暗証番号)の再発行
以下のリンクからお手続きください。
資料請求
お電話でのご相談
三井住友信託銀行確定拠出年金コールサービス
0800-1233-401
(通話無料)
受付時間 月~金 9:00~21:00 土・日・振替休日 9:00~17:00
(ただし、祝日および12/31~1/3を除く)
※携帯電話からも無料でご利用いただけます。
詳細につきましては、三井住友信託ライフガイド(https://life.smtb.jp/Lifeguide/top/)の「お知らせ」をご覧ください。