金利変更にかかるお客さまからのご質問
お借り入れ中の住宅ローンの金利変更について、お客さまからお寄せいただきましたご質問をQ&Aとしてまとめました。
その他、よくある質問・お問い合わせもご参照ください。
金利変更にかかるお客さまからのご質問
主に2012年4月以降に弊社住宅ローンをご利用のお客さま向けの内容となります。お申し込みいただいた住宅ローンの商品によっては、本ページのご案内と異なる場合があります。「三井住友信託NEOBANK住宅ローン」「フラット35」などは対象外です。
-
Q1 変動金利コースの適用金利が上がったのは日銀の政策金利が上がったためですか。今後はどうなりますか。
-
A1
住宅ローンの変動金利コースの多くで適用金利見直しの基準となっているのは「短期プライムレート」です。この「短期プライムレート」とは、銀行が独自に決めているもので、日銀の政策金利と直接連動しているものではありません。但し、影響を与える要素となっています。たとえば、2024年8月、2025年1月に政策金利が上昇した際、当社では2024年9月1日、2025年3月1日にそれぞれ短期プライムレートを変更しています。
変動金利コースの適用金利は、この「短期プライムレート」に基づき、各ご契約の金利変動ルールに従って変更となります。
今後の住宅ローンの適用金利がどう変動するかは予測できませんが、政策金利が見直されたときは同様に変動する可能性があります。
-
Q2 金利上昇の対策としてできることはありますか。
-
A2
一般的に、金利上昇時の対策には繰上返済や借り換え等が考えられます。
ご検討にあたり、ご注意いただきたい点がありますので、以下のコラムをご参照ください。
「【当社住宅ローンをご利用中のお客さま向け】変動金利コースの金利が上がったら返済額はどうなる? 返済額変更のルールをおさらい!」
-
Q3 変動金利コースの適用金利はいつ見直されますか。
-
A3
変動金利コースでは、4月1日と10月1日の年2回利率の見直しを行い、それぞれ6月と12月のご返済日から新利率が適用となります。
新利率が適用された翌月のご返済分から新しい適用金利で計算された利息でご返済いただくことになります。
-
Q4 変動金利コースの適用金利が変わると、毎回の返済額はいつ変わりますか。
-
A4
ご契約されている住宅ローンの返済方法によって、毎回の返済額がいつ変わるかが異なります。
- (1)元利均等返済(5年毎返済額変更方式)の場合
毎回の返済額は5年毎に見直します。
変動金利コースでお借り入れ後、5回目の10月1日を経過した翌年の1月の返済分から新しい返済額となります。そのため適用金利が変わっても、毎回返済額が変わらずに、毎回の返済額における元金返済額と利息額の内訳が変わっている場合があります。
また、5年毎の見直しで毎回の返済額が大きく増える場合、新返済額は前回返済額の125%が上限となり、次回の返済額見直し(最終返済日)に持ち越されます。なお、お借り入れの時期により、適用金利見直しの都度毎回返済額を見直す契約もあります。 - (2)元金均等返済をご利用の場合
適用金利が変わった月の翌月(1月、7月)から変更後の適用金利が反映された返済額に変わります。
- (1)
-
Q5 変動金利コースの適用金利が変わっているのに毎回の返済額が変わっていないのはなぜですか。
-
A5
元利均等返済(5年毎返済額見直し方式)をご利用されていることが考えられます。返済額の見直しは5年毎であり、見直しタイミング以外の場合は毎回の返済額における元金返済額と利息額の内訳のみが見直しされるためです(金利上昇時は元金返済額の割合が減少し、利息の割合が増加します)。
-
Q6 変動金利コースで、返済方法として「元金均等返済」を利用しています。毎回の返済額は少しずつ減少してきましたが、このたび前月より増えたのはなぜですか。
-
A6
返済方法が「元金均等返済」の場合、毎回の返済額は「元金返済額(=毎回一定)+利息額(=ローン残高×お借入れ利率×1/12)(毎月返済の場合)」です。
適用金利が変わらない場合はローン残高の減少に伴い利息額が減少し、毎回返済額も少しずつ減少していきます。
ただし、適用金利が金利が上がると利息額が増加し、それに伴い毎回返済額が増加する場合があります。
こちらもご参照ください。
-
Q7 変動金利コースで、返済方法として「元利均等返済」を利用しています。返済額の見直しは5年毎とのことですが、次回の見直しで毎回返済額が変わるのはいつですか。
-
A7
5年毎の毎回返済額の見直しは、変動金利コースでのお借り入れ開始(※)から5回目の10月1日を経過した翌年1月の毎回返済分から、以降5年毎に見直されます。
(※)当初から変動金利コースをご選択の場合は当初のお借り入れ時を指します。なお固定金利コースから変動金利コースに切り替えた場合は切り替え時を指します。
-
Q8 変動金利コースの適用金利に変更があった場合、事前に連絡はありますか。
-
A8
適用金利の変更のみをお知らせすることはしておりません。ただし、定期的に発行している「返済予定表」において、毎回の返済額と併せて、変更後の適用金利をお知らせしております。
「返済予定表」は、変更後の金利によるご返済が始まる前に発行しておりますので、ご確認ください。
- 例)4月1日の見直しで適用金利に変更があった場合(7月から変更後の金利で計算された利息でのご返済開始)
⇒4月下旬に「返済予定表」にて7月~12月までの返済予定額と変更後の適用金利をお知らせ
こちらもご参照ください。
- 例)
-
Q9 適用金利が変更になったことは何で確認できますか。
-
A9
適用金利の変更は「返済予定表」でお知らせします。返済予定表には最新の適用金利が記載され、金利に変更があった場合は利率変更前のご返済内容の記載があります。
-
Q10 返済予定表はいつ発行されますか。
-
A10
ご選択いただいている金利コースによって、以下のとおり発行時期が異なります。
返済予定表は郵送のほか、電子交付でのお受け取りも可能です。電子交付によるお受け取りの場合は、インターネットバンキングにご登録のメールアドレス宛、返済予定表が発行されたことをメールにてお知らせいたします。
- (1)
変動金利コース
1月から6月までの返済予定表⇒前年の10月~11月(*)に発行します。
7月から12月までに返済予定表⇒4月~5月(*)に発行します。- (*)適用金利に変更がある場合は10月または4月に発行、変更がない場合は11月または5月に発行します。
- (2)固定金利コース
固定金利コースの開始から1週間程度で固定期間終了までの返済予定表を発行します。
こちらもご参照ください。
- (1)
-
Q11 契約している住宅ローンの返済方法(元利均等返済/元金均等返済など)は何で確認できますか。
-
A11
返済予定表、またはインターネットバンキングの「住宅ローン契約一覧」から確認が可能です。返済方法のほか、利率、ローン残高などを確認することができます。
-
Q12 変動金利コースから固定金利コースへ切り替えた場合の適用金利や毎回返済額はどうすればわかりますか。手続き方法はどうしたらよいですか。
-
A12
インターネットバンキングでシミュレーションが可能です。シミュレーションの結果を確認後、インターネットバンキングで金利コースの切り替え手続きが可能です。
-
Q13 固定金利コースの特約期間が終了した後の適用金利や毎回の返済額はどうすればわかりますか。
-
A13
固定金利コースをご利用の場合、特約期間終了日の2~3ヵ月前に「特約期間終了のご案内」を発行します。また、特約期間終了の前月末営業日基準で「新適用利率のおしらせ」を発行しますので金利コース検討の際にご利用ください。
なお、特約期間終了の前月のご返済日の20時からインターネットバンキングで金利コース変更のシミュレーションが可能です。
※新しい適用金利は新しい金利コースを開始する時点の利率となるため事前(前月)にはわかりかねます。また、固定金利コースの特約期間中に他の金利コースに変更することはできません。
-
Q14 元金均等返済を元利均等返済に変更(またはその逆)はできますか。
-
A14
お借り入れ後に返済方法(元金均等返済⇔元利均等返済)を変更することはできません。
-
Q15 毎回の返済資金を「つみたて生活!サポート便」を利用して返済用口座に入金しています。毎回の返済額が変更になったら、手続きが必要ですか。
-
A15
最新の「ご返済予定表」で確認した新しいご返済額が振替金額を超える場合、ご来店または郵送にて振替金額変更のお手続きが必要です。「つみたて生活!サポート便」の振替金額は自動的に変更されることはありません。
なお、手続きが完了し、変更後の金額が返済用口座に入金されるまでの間はご自身で返済用口座に不足分の入金をお願いします。
※「つみたて生活!サポート便」以外の口座振替サービス(ゆうゆうパック、その他定時定額振替)をご利用の場合もご自身でお手続きが必要です。
-
Q16 適用金利が変わると、毎月の返済額はどのくらい変わりますか。イメージできる例を教えてください。
-
A16
毎月の返済額がどのように変わるか、試算した例をお示しします。(借入金額2,000万円・返済期間20年・借入利率年1.0%・元利均等返済と仮定)
(1)5年毎返済額見直し方式により、返済額が変わらない場合
5年毎返済額見直し方式が適用される場合は、ご返済額は5年毎に変更されます。新しい返済額が適用されるまでは毎月の返済額は変わらず、返済額に占める元金と利息の内訳が変更されます。(単位:円)
見直し前 金利上昇幅 ±0.00% +0.25% +0.50% +0.75% +1.00% 毎月の返済額 91,979 91,979 91,979 91,979 91,979 (うち元金) (75,312) (71,146) (66,979) (62,812) (58,646) (うち利息) (16,667) (20,833) (25,000) (29,167) (33,333) (2)返済額が変わる場合
5年毎返済額見直し方式で新しい返済額が適用された場合や、同方式が適用されない場合は、見直し後の金利で新しい返済額が計算されます。(単位:円)
見直し前 金利上昇幅 ±0.00% +0.25% +0.50% +0.75% +1.00% 毎月の返済額 91,979 94,227 96,509 98,826 101,177 (うち元金) (75,312) (73,394) (71,509) (69,659) (67,844) (うち利息) (16,667) (20,833) (25,000) (29,167) (33,333)
「お借り入れ中の金利変更に関するお問い合わせ」はこちらの専用フォームでお問い合わせください。
原則として、お電話にてご連絡させていただきます。ご連絡までに数日を要する場合がございますので、ご了承ください。
お借入期間中のお手続きに関するお問い合わせはローン事務センターで受け付けております。
なお、お手続きの内容によっては、ローン事務センターでご用件をおうかがいした後、専門部署より折り返しさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ローン事務センター
電話受付時間:平日9時~17時
(土・日・祝日および12/31~1/3はご利用いただけません)
(通話無料)携帯電話からも無料でご利用いただけます。