Sumitomo Mitsui Trust Bank Recruit 2024
27卒
INTERNSHIP
&
SEMINAR
27卒
MYPAGE / ENTRY
26卒
MYPAGE / ENTRY
  1. TOP
  2. キャリアと働き方
  3. キャリア支援
Career and Work Style

キャリアと働き方

キャリア支援

キャリア支援
自らの意志で自らの未来を創る。
社員一人ひとりが思い描くキャリアを歩めるように、さまざまなサポートを行っています。

人事制度と自律的なキャリア形成

自らの未来をひらく - 三井住友信託銀行の人事制度

当社の価値創造の源泉となる「社員一人ひとりの挑戦」を後押しする人事制度により、自律的なキャリア形成を実現できます。

価値創造の源泉は、社員一人ひとりの挑戦

働く場所も、キャリアも社員が選ぶ

勤務地とキャリアを、社員が選択します。
選んだキャリアを実現するために必要なスキルセットや資格取得などの努力を重ねながら、一人ひとり異なるライフプランとキャリアの両立を目指します。
勤務地※・キャリアの選択は半年ごとに変更が可能です。「転勤可」を選択しキャリアの選択肢を広げる、育児や介護などライフプランに変化があれば「転勤不可」を選択するなど、社員の柔軟なキャリア形成を後押しします。

※ 本拠地の変更には人事部の承認が必要です。

勤務地とキャリアの選択

若手社員へのキャリア支援

内定後業務チャレンジで、入社前から自らの未来をひらく

希望する資格取得や初期配属から特定の業務にチャレンジする機会を提供します。内定期間中から、自らキャリアを拓くチャンスがあります。

内定後業務チャレンジの例と入社までの流れ

初期配属から多種多様な事業を経験

入社後の初期配属先は直近10年で大きく変化しています。内定者一人ひとりと面談を行い、希望業務や将来のキャリアプランをヒアリングし、初期配属を決定します。若手のうちから、信託銀行ならではの様々な業務に挑戦しています。

新卒採用の初期配属

新入社員研修で、幅広い基礎知識を習得

当社では、新入社員一人ひとりの成長を大切にした段階的な研修プログラムを用意しています。
入社後3週間の集合研修では、社会人・信託銀行員としての心構えから、IT・デジタルスキル、グローバルマインドセットまで、幅広い基礎知識を習得します。また、新入社員が一同に会すことで、人脈づくりにも役立っています。

入社後3週間の新人研修

多様なサポートを受け、実践力を鍛える

配属後は、事業別に必要な専門知識を研修で習得しながら、OJTを通じた実践的なスキルアップを図ります。
直属の上司とは異なる先輩社員が指導役となる「トレーナー制度」など、きめ細やかなサポート体制を整えているほか、定期的なオンライン研修・半年後のフォローアップ研修など、継続的な成長をバックアップしています。

人材育成の考え方

想いをひらき、思い描くキャリアに近づくために

1on1を通じて、自己理解を深める

上司や先輩との1on1を毎月実施し、自らの想いをひらく機会をつくります。日々の業務の困りごとから今後のキャリア相談、ライフプランまで話すテーマは何でも構いません。上司から教わる場として活用することもできます。

1on1の年間イメージ

ジョブ図鑑と事業説明会で今後のキャリアを考える

各事業の業務内容をまとめた「ジョブ図鑑」。働く社員のインタビューや各事業・業務の説明をオンラインで視聴できる「事業説明会」。入社後も信託銀行の幅広い業務を知り、今後のキャリアを考えるためのツールとして活用されています。

閲覧できる内容

業務公募制度で希望する業務にチャレンジする

活躍の場を自ら選択・実現するための機会として毎年実施している業務公募。全事業の様々な業務で募集を行っており、若手のうちから希望する部署・業務にチャレンジする機会として、活用することができます。

業務公募制度の活用状況(2024年度)

自己成長につながる研修・資格取得・社内副業制度

志向性に応じた研修制度 TRUST University

業務知識やマネジメント能力の向上など、業務のスキルアップを目的とした研修だけでなく、自己啓発を含む社員の自己研鑽を支援する数多くのカリキュラムを用意。自らのキャリア志向に応じ、学びを深めます。

カリキュラムの全体像

専門性を活かして活躍する

当社には、自らの専門性を発揮し、活躍する社員が多数在籍しています。宅地建物取引士や証券アナリストなど、金融・信託業務に深くかかわる資格をはじめ、年金数理人、アクチュアリー、不動産鑑定士など、高度な専門知識を要する資格取得もサポートしています。

資格取得状況(2025年3月末時点)

キャリアの幅を広げる社内副業

社内副業とは、現在の部署・支店に在籍しながら、事業内外の他の部署・業務を兼務し、業務に従事する制度です。様々な事業・業務を経験することで、自らのスキルアップや今後のキャリア形成に役立てています。

社内副業の一例